介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について

更新日:2024年08月01日

ページID : 2214

 習志野市では、平成29年4月から、総合事業のうち、一部のサービスを実施しています。
 今後増えていく高齢者の多様な生活上の困りごとに応えていくため、平成30年8月から住民主体によるサービスを、平成30年9月から緩和した基準によるサービスを開始しました。

総合事業の概要

 総合事業は、平成26年の介護保険法の改正により新たに創設された制度です。
 総合事業は「介護予防・生活支援サービス事業」「一般介護予防事業」とで構成されます。市が中心となって、地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで、地域の支え合いの体制づくりを推進し、元気な高齢者や「要支援」に相当する人に対する効果的かつ効率的な支援を目指していきます。

介護予防・生活支援サービス事業

利用対象者

  1. 要支援1・2の認定を受けた人
  2. 基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた人(事業対象者)

介護予防・生活支援サービス事業一覧

訪問型
サービス名称 サービスの内容
介護予防訪問型サービス ホームヘルパーが自宅を訪問し、調理や掃除などを利用者と一緒に行い、利用者ができることが増えるように支援します。
(平成29年度までの介護予防訪問介護と同様のサービスです。)
生活援助訪問型サービス(緩和した基準によるサービス)
平成30年9月開始
ホームヘルパーや市認定ヘルパーが自宅を訪問し、調理や掃除など身体介護を伴わない生活援助を利用者と一緒に行い、利用者ができることが増えるように支援します。
住民主体による訪問型サービス
平成30年8月開始
市に登録している住民主体の活動団体が自宅を訪問し、身体介護を伴わない生活援助を行います。
通所型
サービス名称 サービスの内容
介護予防通所型サービス デイサービスセンターで、食事・入浴などのサービスや、生活機能の維持向上のための体操や筋力トレーニングなどが日帰りで受けられます。
(平成29年度までの介護予防通所介護と同様のサービスです。)
運動機能向上ミニデイ型サービス(緩和した基準によるサービス)
平成30年9月開始
デイサービスセンターで、運動機能向上のための機能訓練、レクリエーションなどが受けられます。
介護予防ミニデイ型サービス(緩和した基準によるサービス)
平成30年9月開始
デイサービスセンターで、介護予防のための体操やレクリエーションなどが受けられます。
住民主体による通所型サービス
平成30年8月開始
市に登録している住民主体の活動団体が行う運動や茶話会の場に参加し、介護予防を目的とした交流ができます。
通所型短期集中予防サービス 約3か月間(週1〜2回程度)集中して運動器の機能向上などに取り組む、日常生活動作の改善を目的とした通所型サービスです。

住民主体サービスを実施する活動団体に補助金を交付します。

一般介護予防事業

利用対象者

65歳以上のすべての人

一般介護予防事業一覧

【健康支援課】

脳の活性化プログラム

インストラクターの指導で、認知症予防を目的とした脳トレや体操を行います。

足腰げんき塾

インストラクターの指導で、日常生活に必要な筋力の維持・向上を目的とした運動を行います。

食生活なんでも相談

管理栄養士が食事・栄養についての相談をお受けします。

シニアの栄養歯つらつ講座

食事のとり方、かむ・飲み込む等のお口の働きについて学びます。

シニアお口の相談室

歯科医師による検診・相談、歯科衛生士による健口(けんこう)体操や歯磨きの方法のアドバイスを行います。

歯科医師による健康講座

歯科医師が、健康寿命延伸のカギとなるお口の健康づくり、介護予防についてお話します。

大人の健康相談

【高齢者支援課】

リハビリテーション職による介護予防講座

運動機能の維持・向上や認知症予防についてリハビリテーション職がお話します。

てんとうむし体操

転倒予防のための習志野市オリジナルの音楽付きの体操です。転倒予防体操推進員が市内約50か所で、てんとうむし体操の普及を行っています。

まちでフィットネス (※ホームページへの掲載は募集期間のみとなります)

市が委託したスポーツインストラクターを派遣して、地域での自主グループによる健康づくりを支援します。新しく運動を始めたいグループへの新規立ち上げ支援【スタート編】と、すでに活動しているグループへの継続支援【フォローアップ編】の2種類があります。

など 

詳しくはお問い合わせください。

利用方法

 お住いの近くの高齢者相談センター(地域包括支援センター)、高齢者支援課又は健康支援課にご相談ください。相談内容に応じて、必要なサービスの利用手続きなどを支援します。

高齢者相談センター(地域包括支援センター)については下記リンクをご覧ください

市民向け説明会

平成28年11月・12月に市内5か所で開催した市民向け説明会で配布した資料を掲載します。

 をご利用ください。

(注意)総合事業開始後に窓口で使用する基本チェックリストは、市民向け説明会で配布したものとデザインは異なりますが、25項目の質問事項は同じものです。

市民からよくいただく質問

市民向け説明会で説明した内容の動画を掲載しています

説明項目

(注意)各項目の説明動画を視聴することもできます。

市認定ヘルパー従事希望者向け説明会

平成30年度から、介護予防・日常生活支援総合事業において、新たに市認定ヘルパーサービスを開始しました。「市認定ヘルパー養成講座」を受講することで、国家資格を持たない人でも生活援助のみを行うヘルパーとして働くことができます。
平成30年5月11日(金曜日)に、市認定ヘルパーとして従事する意志のある方を対象に開催した説明会における配布資料を掲載いたします。

習志野市認定ヘルパー養成講座について、最新の開催情報は以下を御覧ください。

(注意)この事業は、社会福祉協議会が習志野市の委託を受けて実施しています。

お問合せ先

  • 「市認定ヘルパー従事希望者向け説明会」について
    高齢者支援課包括推進係 (電話:047-454-7533)
  • 「市認定ヘルパー養成講座」について
    習志野市ボランティア・市民活動センター (電話:047-451-7899)

この記事に関するお問い合わせ先

このページは高齢者支援課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-454-7533 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください