バランスシート探検隊を結成しました!
開催日時 | 平成29年10月18日水曜日 10時から14時30分 |
---|---|
場所 | 市庁舎グランドフロア会議室 |
参加者 |
|
バランスシート探検隊事業とは
習志野市では、千葉大学と協働で、多くの市民に市の財務状況を理解してもらうことを目的として、千葉大学大塚教授を隊長とし、千葉大学学生(大学生隊員)、庁内公募による市職員隊員によるバランスシート探検隊を組織しました。
バランスシート探検隊事業は、平成23・25・27年度にも行われており、今回で4回目となります。今回は「複合施設(施設の複合化)」を研究テーマとして、市の財務状況についてのわかりやすい報告書を作成するために、勉強会や、市の資産の状況を現地視察するなどの取り組みを行います。
活動内容については、習志野市テレビ広報「なるほど習志野」で放送するとともに、探検隊による報告書をアニュアルレポート等に掲載します。
また、活動の様子については、随時ホームページにてお知らせし、市民の皆さんへの周知を図っていきます。

集合写真
千葉大学・政府会計学会・日本公認会計士協会千葉会との協定書締結
バランスシート探検隊事業を行うにあたり、千葉大学・政府会計学会・日本公認会計士協会千葉会と協定書の締結を行いました。
前回に引き続き千葉大学・政府会計学会(略称:JAGA)(旧名称:公会計改革ネットワーク)と協定を結び、今回新たに「日本公認会計士協会千葉会」とも協定を結びました。
政府会計学会とは、公共経営と公会計そして公会計学に関する情報の拠点となるべく発足した組織であり、公会計改革についての研究活動や、公共経営における会計の重要性を体験し、理解してもらうための啓もう活動を行っています。
政府会計学会のホームページでは、習志野市が全国に先駆けて行っているバランスシート探検隊事業が紹介されています。
政府会系学会のホームページは下記リンクをご覧ください。
日本公認会計士協会千葉会とは、会計士法に基づき設立された日本公認会計士協会の地域会です。千葉県内を主たる事務所とする公認会計士(会員)と公認会計士試験合格者等(準会員)および監査法人で構成されています。
日本公認会計士協会千葉会には「公会計研究会」があり、公会計に対して積極的な取り組みを行っています。本市においては、平成28年度に職員向け研修会の講師を依頼し、簿記・公会計の基礎知識を多くの職員に講義していただきました。
日本公認会計士協会千葉会のホームページは下記リンクをご覧ください。

左から中原教授、宮本市長、吉田公認会計士、大塚隊長
第1回勉強会を開催しました
最初に、日本公認会計士協会千葉会の幹事 吉田 恵美 公認会計士から、公認会計士という職業・組織について及び習志野市の平成28年度一般会計財務書類の説明がありました。
続いて、事務局から今回対象とする施設(谷津コミュニティセンター・新習志野公民館・屋敷公民館)のバランスシートや行政コスト計算書の説明がありました。
最後に大塚隊長より公共施設の複合化について説明がありました。
大塚隊長の説明より
自治体の資産を巡る課題として、少子高齢化や人口減少による自治体が利用できる資金や人的資源の縮小といったことや公共施設・設備の老朽化による建て替え・取り壊しの問題があり、これらを解決する手段の一つとして「公共施設の複合化」がある。
公共施設の複合化とは、複数の公共施設の機能を1つの施設に集約することであり、複合化することのメリットとして、施設の運営・維持管理コストの削減や建て替え時の負担軽減などがある。
複合化することで、どのような効果があるのか、相乗効果を生み出せているのかということを今回の活動で調べたい。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは財政課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9224 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日