ごみの出し方50音別分類表(か行)
初めに、必ずご確認ください。
- たて、よこ、高さのいずれか一辺が50センチメートル以上で2メートル以下のもの、または体積が45リットルを超えるものが粗大ごみとなります(例えば、たて40センチメートル、よこ40センチメートル、高さ30センチメートルのものは、40×40×30=48,000立方センチメートル=48リットルで、粗大ごみとなります)。詳細は以下の項目でご確認ください。
粗大ごみの処分方法 - 一辺でも2メートルを超える大きさのもの(物干し竿を除く)は、市で収集・受入れできません。専門業者に処理を依頼してください。
この50音別分類表は、家庭ごみを対象としたものです。事業系のごみについては、事業所・店舗から出るごみはのページをご覧ください。
50音順ごみの出し方(全体版) (PDFファイル: 597.9KB)
ごみの出し方50音別分類表(か行)
| 品目 | 形態・材質等 | ごみの種類 | 出し方/備考 |
| カーテン | レース、防炎素材含む | 燃えるごみ | 金具は燃えないごみ 体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
| カーテンレール | 粗大ごみ | 3本まで粗大1点 | |
| カーナビ | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
|
| カーボン紙 | 燃えるごみ | 資源物にはお出しになれません | |
| カーボンヒーター | ハロゲンヒーター、セラミックヒーター含む | 燃えないごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ |
| カーペット | 一般的なカーペット | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみとしてお出しください |
| 電気カーペット | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えないごみとしてお出しください | |
| カー用品 | エンジンオイル | 燃えるごみ | 固めるか、新聞紙等に吸わせてお出しください |
| カーナビ | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
|
| タイヤチェーン | 燃えないごみ | ゴム製の場合には燃えるごみ | |
| チャイルドシート | 粗大ごみ | ||
| ルーフキャリア | 粗大ごみ | 長辺50cm未満で、体積が45リットル以下のものは燃えないごみでお出しください | |
| ルーフボックス | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| その他(タイヤ、バッテリー、パーツ等) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 貝、貝殻 | 燃えるごみ | ||
| 懐中電灯 | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
|
| カイロ | 使い捨て | 燃えるごみ | 未使用の場合は使い切ってからお出しください |
| 鏡 | 燃えないごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ | |
| 鍵 | 燃えないごみ | ||
| 角ハンガー | プラスチック製 | 燃えるごみ | 金属製の場合は燃えないごみ |
| 傘 | 折りたたみ傘含む | 燃えないごみ | 複数ある場合は束ねてください |
| 加湿器 | 燃えないごみ | 電池は有害ごみ回収の日にお出しください | |
| 菓子の缶 | 燃えないごみ | ||
| ガスコンロ、ガステーブル | テーブルコンロ、ビルトインコンロ | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えないごみとしてお出しください 電池は有害ごみ回収の日にお出しください |
| ガスストーブのホース | ゴム | 燃えるごみ | |
| ガスボンベ、ガスタンク | カセット式ガスボンベ、自転車用CO2ボンベ | 有害ごみ | 中身を使い切ってお出しください 中身が残っている場合は収集不可 |
| 高圧タンク、カセット式以外のボンベ(LPガス、プロパン、炭酸、ヘリウムなど) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 苛性ソーダ(水酸化ナトリウム) | 石鹸作りの材料 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| カセットコンロ | 燃えないごみ | 電池は有害ごみ回収の日にお出しください カセット式ガスボンベは使い切って有害ごみ |
|
| カセットテープ | 燃えるごみ | ||
| ガソリン、ホワイトガソリン | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 花台(かだい) | 粗大ごみ | 長辺50cm未満、体積が45リットル以下のもので、木製やプラスチック製は燃えるごみ、金属製は燃えないごみにお出しください | |
| カテーテル | プラスチック部分 | 燃えるごみ | |
| 針の部分 | 市で処理できないごみ | かかりつけの医療機関にご相談ください | |
| 加熱式たばこ、電子たばこ | 有害ごみ | バッテリーが取り外せる場合、本体は燃えないごみ、バッテリーは有害ごみとしてお出しください | |
| かばん | 革製 | 燃えるごみ | 金具は外せる場合は燃えないごみへ |
| 金属製 | 燃えないごみ | ||
| 紙 | コピー用紙、包装紙、メモ用紙、ハガキ、封筒、紙袋、ビニール等でコーティングされていない紙 | 資源物 | 単純な紙、圧着・加工されていない紙は資源物 ひもで縛るか紙袋に入れてお出しください (ガムテープでは縛らないでください) 濡れると資源にならないため雨の日は出さないでください |
| 感熱紙、カーボン紙、和紙、銀紙、色紙、防水加工紙、米袋、シールの台紙、食品が触れた紙、においがついた紙、ビニールコーティングされた紙 | 燃えるごみ | 特殊加工された紙、圧着された紙、粘着物やにおいがついた紙、汚れた紙、写真付きの紙、一般的な紙と成分が違う紙は資源物に出せません | |
| 紙おむつ | 燃えるごみ | 汚物は取り除く | |
| 紙コップ、紙皿 | 燃えるごみ | 資源物にはお出しになれません | |
| カミソリ、ひげそり | T字、I字、替刃式等 | 燃えないごみ | 刃を新聞紙等で包んで、「キケン」と分かるように表示してお出しください |
| 紙パック | プラスチック | 燃えるごみ | キャップは必ず外してください |
| 内側が白いもの | 資源物 | コーティング加工されていないものは資源物 切り開き、ひもで縛ってお出しください (ガムテープで縛らないでください) プラスチック製の注ぎ口は無理に切り取る必要はありません |
|
| 内側が銀色のもの | 燃えるごみ | コーティング加工されているものは燃えるごみ (内側が銀色のものなど) |
|
| ガムテープ | クラフトテープ、布テープ等 | 燃えるごみ | 資源物の梱包には使用しないでください |
| カメラ | デジタルカメラ | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
| フィルムカメラ | 燃えないごみ | ||
| インスタントカメラ | 燃えるごみ | ||
| ビデオカメラ | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
|
| カラーボックス | 木・プラスチック製 | 粗大ごみ | 長辺が50cm未満かつ体積45リットル以内の場合は燃えるごみ |
| ガラス戸 | 粗大ごみ | 屋内用のみ可。ガラスと金属、木の部分などに分別し、50cm以下の部分は、燃えるごみや燃えないごみとしてお出しください | |
| ガラス窓 | 金属の外枠にガラス | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| ガラス繊維 | グラスファイバー単体 | 燃えないごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
| 複合素材(FRP) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください 長辺50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみ |
|
| 刈払機(草刈機) | 本体(電動式) | 粗大ごみ | |
| 本体(原動機付き) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ナイロンワイヤー | 燃えるごみ | ||
| 回転刃 | 燃えないごみ | 刃を新聞紙等で包んで、「キケン」と分かるように表示してお出しください | |
| 瓦(かわら) | 粘土、スレート、コンクリート等 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| 革製品 | 燃えるごみ | 金具が取り外せる場合は燃えないごみへ。取り外せない場合はそのまま燃えるごみ。 | |
| 缶 | 飲料・缶詰の缶、ペットフードの缶 | 資源物 | 中をきれいに洗ってお出しください アルミ、スチール缶は同じ袋でお出しになれます 油分が残っている場合には燃えないごみ |
| 菓子・海苔などの缶(一般的な缶) | 燃えないごみ | 素材、大きさが規格化されていない金属缶は燃えないごみにお出しください | |
| 塗料缶、油缶 | 燃えないごみ | 塗料スプレー缶は有害ごみ | |
| スプレー缶、カセットボンベ | 有害ごみ | 中身を使い切ってからお出しください | |
| 簡易トイレ (ポータブルトイレ) |
便袋 | 燃えるごみ | 汚物は取り除く |
| 椅子型(プラスチック製) | 粗大ごみ | 汚物はきれいに取り除いて流したうえで、新聞紙に包んで袋に入れてお出しください 長さ50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみとしてお出しください |
|
| 金属・陶器製等、構造が堅牢なもの | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 換気扇 | 燃えないごみ | プラスチック部分は燃えるごみにお出しください | |
| 換気扇のフィルター | 不織布 | 燃えるごみ | |
| ガラス繊維 | 燃えないごみ | ||
| 缶切り | 燃えないごみ | ||
| 緩衝材 | 紙製、ビニール製 | 燃えるごみ | 特殊加工されているため資源物では不可 |
| 段ボール製 | 資源物 | 段ボールとしてお出しください | |
| 乾燥剤 | 燃えるごみ | ||
| 感熱紙 | 燃えるごみ | 資源物にはお出しになれません | |
| キーボード | パソコン用 | 燃えないごみ | パソコンと一体型のものは不可 |
| キーホルダー | 木・プラスチック製 | 燃えるごみ | |
| 金属製 | 燃えないごみ | ||
| ギター | 粗大ごみ | ケースを含む | |
| 木の枝 | 燃えるごみ | 長さ50cm、直径20cm未満にしてひもで束ねてお出しください | |
| 着物 | 資源物 | 帯は燃えるごみ | |
| キャットタワー | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみとしてお出しください | |
| キャリーバッグ | プラスチック・布製 | 燃えるごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
| 金属製 | 燃えないごみ | ||
| 吸引チューブ | プラスチック部分 | 燃えるごみ | |
| 針の部分 | 市で処理できないごみ | かかりつけの医療機関にご相談ください | |
| 給湯器 | 設置型のもの | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| 吸入器(ぜんそく用) | プラスチック製 | 燃えるごみ | |
| 金属製 | 有害ごみ | ||
| 牛乳パック | 内側が白いもの | 資源物 | 洗浄、切り開いてから、ひもで縛ってお出しください。 キャップ付きの場合、キャップは必ず外して燃えるごみへ。注ぎ口は無理に切り取る必要はありません (ガムテープでは縛らないでください) |
| 強化プラスチック | FRP | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください 長辺50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみ |
| 鏡台(ドレッサー) | 粗大ごみ | いすは含まない | |
| 霧吹き | プラスチック製 | 燃えるごみ | |
| 金庫 | 耐火金庫(金属製で頑丈な金庫) | 市で処理できないごみ | 金属内部がコンクリートのため収集不可 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| その他(簡易で軽量なもの) | 燃えないごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ | |
| 空気入れ | プラスチック製 | 燃えるごみ | |
| 金属製 | 燃えないごみ | ||
| クーラーボックス | 粗大ごみ | 長辺50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみ | |
| 空気清浄機 | 粗大ごみ |
長辺50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えないごみ
|
|
| 市で処理できないごみ |
冷媒にフロンガスを使用している場合は、収集不可 |
||
| 空気清浄機のフィルター | グラスファイバー | 燃えないごみ | |
| 草刈機(刈払機) | 本体(電動式) | 粗大ごみ | |
| 本体(原動機付き) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ナイロンワイヤー | 燃えるごみ | ||
| 刃 | 燃えないごみ | 刃を新聞紙等で包んで、「キケン」と分かるように表示してお出しください | |
| 薬 | 家庭用医薬品 | 燃えるごみ | ビンは燃えないごみ |
| 上記以外 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 薬のビン | 燃えないごみ | ||
| 靴 | 革靴、運動靴、長靴、安全靴 | 燃えるごみ | |
| 靴の詰め物の紙 | 捺染紙、昇華印刷紙 | 燃えるごみ | 特殊加工されているため資源物では不可 |
| 組立て式収納庫 | 2m以上 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| 50cm以上2m未満 (基礎がないものに限る) |
粗大ごみ | 1m以上2m以内のものは解体し、ひもで縛ってください 解体できない場合は販売店・専門業者にお問い合わせください |
|
| クリップボード、用箋挟 | 燃えるごみ | 留め具が外れる場合は燃えないごみ | |
| 車いす | 手動式 | 粗大ごみ | |
| 電動式 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 車のパーツ | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 燻煙剤(殺虫剤) | プラスチック容器 | 燃えるごみ | 使い切った状態でお出しください |
| 金属缶 | 有害ごみ | 使い切った状態でお出しください | |
| クローゼットハンガー | 粗大ごみ | ||
| グローランプ(点灯管) | 燃えないごみ | ||
| ゲーム機器 | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
|
| 蛍光灯(蛍光管) | 有害ごみ |
なるべく購入時のケースに入れてお出しください 品番のアルファベット:F または EF から始まる品番のもの |
|
| 蛍光灯の傘(カバー) | プラスチック製 | 燃えるごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ |
| 珪藻土(足ふきマット等) | 燃えないごみ | メーカーで自主回収しているものは各メーカーへ | |
| 携帯電話 (スマートフォン含む) |
有害ごみ | バッテリーが取り外せる場合、本体は燃えないごみ、バッテリーは有害ごみとしてお出しください メーカーでの回収制度、小型家電回収ボックスもご利用ください |
|
| 軽油 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 化粧品 | ビン | 燃えないごみ | |
| 下駄箱 | 粗大ごみ | 2mを超えるものは不可 | |
| 血圧計 | 水銀を使用したもの | 有害ごみ | ケースなどに入れて、割れない処置をしてください |
| 水銀を使用していないもの | 燃えないごみ | ||
| 健康器具 (トレーニング器具) |
ぶらさがり健康器具等の簡易的な器具 | 粗大ごみ | ダンベルなど50cm未満のものは燃えないごみとしてお出しください(腹筋ローラーは燃えるごみ) |
| 油圧式、構造が堅固な健康器具 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 建築設備、建築廃材 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 剣道用品 | 竹刀 | 粗大ごみ | 切断して50cm未満なら燃えるごみ(カーボン・グラスファイバー製は燃えないごみ) |
| 面(金属部分含む) | 燃えないごみ | ||
| 小手、胴 | 燃えるごみ | ||
| 鍵盤ハーモニカ(ピアニカ) | 燃えるごみ | ||
| 鍵盤楽器 | ピアノ、オルガン、電子ピアノ、シンセサイザー等 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| 玄関網戸 | 粗大ごみ | ||
| 玄関ドア | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| コーキング材 | 燃えるごみ | 中身は布や新聞紙等に出すなど使い切ってお出しください。 | |
| 氷まくら | 燃えるごみ | ||
| 高圧洗浄機 | 電動式 | 燃えないごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
| エンジン式 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 高周波治療器 | 50cm未満 | 燃えないごみ | 電池、バッテリーは外して有害ごみ |
| 小型の家電製品 | 50cm未満 | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
| 小型電子機器 | 電卓等 | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
| 固形燃料 | 燃えるごみ | 缶に入っている場合、中身を取り出し、缶は燃えないごみ | |
| ござ | 粗大ごみ | 丸めて長さ50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみ | |
| こたつ | 家庭用電気製品 | 粗大ごみ | 上板を含む |
| 米袋 | 燃えるごみ | 汚れ、匂いがついているため資源物では不可 | |
| コピー機 | 卓上型 | 粗大ごみ | |
| 床置き型 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ゴルフ用品 | クラブ | 粗大ごみ | 15本まで粗大1点 |
| バッグ | 粗大ごみ | ||
| ボール | 燃えるごみ | ||
| コンクリート | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| コンクリートブロック | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| コンクリートパネル (コンパネ) |
合板 | 粗大ごみ | 切断して長辺50cm未満なら燃えるごみ |
| コンポーネントステレオ (ミニコンポ) |
粗大ごみ | 1セットで粗大1点 分割して長さ50cm未満かつ体積が45リットル以内であれば、袋に入れて燃えないごみ |
|
| コンロ | カセットコンロ | 燃えないごみ | 電池、ガスボンベは外して有害ごみ |
| テーブルコンロ | 粗大ごみ | ||
| ビルトインコンロ | 粗大ごみ |
この記事に関するお問い合わせ先
このページはクリーンセンタークリーン推進課が担当しています。
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
電話:047-453-5577 ファックス:047-408-9581
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年09月01日