ごみの出し方50音別分類表(は行)
初めに、必ずご確認ください。
- たて、よこ、高さのいずれか一辺が50センチメートル以上で2メートル以下のもの、または体積が45リットルを超えるものが粗大ごみとなります(例えば、たて40センチメートル、よこ40センチメートル、高さ30センチメートルのものは、40×40×30=48,000立方センチメートル=48リットルで、粗大ごみとなります)。詳細は以下の項目でご確認ください。
粗大ごみの処分方法 - 一辺でも2メートルを超える大きさのもの(物干し竿を除く)は、市で収集・受入れできません。専門業者に処理を依頼してください。
この50音別分類表は、家庭ごみを対象としたものです。事業系のごみについては、事業所・店舗から出るごみはのページをご覧ください。
50音順ごみの出し方(全体版) (PDFファイル: 597.9KB)
ごみの出し方50音別分類表(は行)
| 品目 | 形態・材質等 | ごみの種類 | 出し方/備考 |
| ハードディスクドライブ (HDD) |
外付け式含む | 燃えないごみ | データはあらかじめ消去してください 小型家電回収ボックスでもお出しになれます |
| バーベル | シャフトとプレートが分離できるもの | 粗大ごみ | プレートは外し10kg程度に分割し表示して燃えないごみにお出しください。 2mを超えるものは収集不可。販売店・専門業者にお問い合わせください |
| ハーモニカ | 燃えないごみ | ||
| バイク(オートバイ、原動機付自転車) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| バイクのパーツ、部品 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| パイプハンガー | 粗大ごみ | ||
| 廃油 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| バインダー | 紙、プラスチック、皮革 | 燃えるごみ | 金具が外れる場合は燃えないごみ |
| はがき | 年賀状、普通はがき | 資源物 | 切手をはがす必要はありません |
| 圧着はがき、写真付き | 燃えるごみ | 特殊加工されているため | |
| 白衣 | 燃えるごみ | ||
| 白色トレイ | 燃えるごみ | 公共施設に設置している回収ボックスや、スーパー等の店舗における回収制度もご利用ください。 | |
| 白熱灯 | 燃えないごみ |
割れないよう処置をしてお出しください。 品番のアルファベット:LDA、LDC など |
|
| バスタオル | 燃えるごみ | ||
| バスマット | 布製 | 燃えるごみ | |
| 珪藻土 | 燃えないごみ | ||
| パソコン | メーカー製 | 市で処理できないごみ | パソコンリサイクル制度対象 メーカーにお問い合わせください |
| 自作パソコン、倒産メーカー製のパソコン | 市で処理できないごみ | パソコン3R推進協会にお問い合わせください | |
| 鉢(植木鉢) | プラスチック製 | 燃えるごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ 中の土、砂等は収集不可。販売店・専門業者にお問い合わせください |
| 陶器製 | 燃えないごみ | ||
| 発煙筒 | 自動車用(使用済み) | 燃えるごみ | 使い切り火薬の部分を水につけて湿らせてからお出しください 未使用のものは収集不可。自動車用品店等にお問い合わせください |
| バッテリ-、二次電池 | 家電・電動自転車用(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池等) | 有害ごみ | |
| 車・バイク・釣り用のバッテリー等(鉛蓄電池、MFバッテリー) | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| バット | 金属バット含む | 粗大ごみ | 10本まで1点扱い |
| 花火 | 燃えるごみ | 火薬の部分を水につけて湿らせてからお出しください | |
| 歯ブラシ | プラスチック製 | 燃えるごみ | |
| 電動歯ブラシ | 有害ごみ | バッテリーが外れる場合、バッテリーは有害ごみ、本体は燃えないごみにお出しください | |
| 刃物類 | 燃えないごみ | 刃を新聞紙等で包んで、「キケン」と分かるように表示してお出しください | |
| パラソル | レジャー用 | 粗大ごみ | |
| バルサン(燻煙剤) | プラスチック容器 | 燃えるごみ | 使い切った状態でお出しください |
| 金属缶 | 有害ごみ | 使い切った状態でお出しください | |
| ハンガー(衣類掛け) | 木、プラスチック製 | 燃えるごみ | フックのみ金属なら燃えるごみ |
| 金属製 | 燃えないごみ | ||
| パイプハンガー | 粗大ごみ | ||
| 半紙 | 燃えるごみ | 一般的な紙と原料が異なるため資源物では不可 | |
| ハンマー | 燃えないごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ | |
| ピアニカ(鍵盤ハーモニカ) | 燃えるごみ | ||
| ピアノ | 電子ピアノ、オルガン含む | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください |
| ヒーター | オイル・カーボン・セラミック・ハロゲン・ファン等 | 燃えないごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ |
| ビーズクッション | 燃えるごみ | 袋を二重にする等、ビーズが外に飛び散らないようにしてお出しください 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
|
| ひげそり(安全カミソリ) | 燃えないごみ | ||
| ビデオテープ | 燃えるごみ | ||
| ビデオデッキ | 燃えないごみ | ||
| ビニールホース | 燃えるごみ | ||
| 氷嚢(氷枕) | 燃えるごみ | ||
| 肥料 | 固形肥料、液体肥料 | 燃えるごみ | 液状のものは、固めるか、新聞紙等に吸わせてお出しください |
| 揮発性の高いもの、毒性のあるもの | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ビルトインコンロ | 粗大ごみ | ||
| ビン | 飲料用 | 資源物 | 金属製のフタは外して燃えないごみ(プラスチックの場合は燃えるごみ) |
| 化粧品、梅酒作りのビン、錠剤のビン、汚れの落ちないもの | 燃えないごみ | ||
| 備長炭、炭 | 燃えるごみ | 一晩水に浸してからお出しください | |
| ファイル | 紙ファイル | 資源物 | 紙以外の部分は取り除く |
| ファックス | 本体 | 燃えないごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
| インクフィルム | 燃えるごみ | ||
| ファンヒーター | 燃えないごみ | 灯油は使い切ってお出しください 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
|
| 封筒 | 資源物 | 窓は外して燃えるごみへ | |
| 腹筋台 | 粗大ごみ | ||
| 腹筋マシーン | ばね式 | 粗大ごみ | |
| 油圧式 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 腹筋ローラー | 燃えるごみ | ||
| 布団 | 掛け布団 | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみとしてお出しください |
| 敷布団 | 粗大ごみ | 3枚まで1点 | |
| 布団乾燥機 | 燃えないごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ | |
| フライパン | 燃えないごみ | ||
| プラスチック | 燃えるごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ | |
| プラスチック段ボール | プラダン | 燃えるごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ |
| プリンター(パソコン用) | 本体 | 燃えないごみ | 業務用は不可。長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ。 |
| インクカートリッジ | 燃えるごみ | メーカーの回収制度や店舗の回収ボックス等もご利用ください | |
| トナー | 市で処理できないごみ | 発火性があるためメーカーの回収制度や店舗の回収ボックス等をご利用ください | |
| プレーヤー | DVD・CD・MD等 | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます 充電池やバッテリーは有害ごみとしてお出しください |
| プロジェクションテレビ | 粗大ごみ | 家電リサイクル法対象外(2mを超えるのは収集不可) | |
| プロジェクター | 燃えないごみ | ||
| 風呂のふた | 粗大ごみ | 風呂1つ分で1点扱い | |
| ヘアアイロン | 燃えないごみ | 小型家電回収ボックスでもお出しになれます | |
| ベッド(本体) | シングル・セミダブル・ダブル・ソファーベッド | 粗大ごみ | 解体して出す。マットレスは別 |
| 介護用・電動式 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ペットボトル | 識別マーク(1PET)があるもの | 資源物 | 「プラ」表示だけのものは燃えるごみ プラスチックのフタは外して同じ袋に入れてお出しください |
| 識別マーク(1PET)がないもの | 燃えるごみ | 海外製ボトル、色付きボトルなど | |
| ペットボトルのラベル | 燃えるごみ | ||
| ペットケージ(ペット小屋) | 粗大ごみ | ||
| ベッドマットレス | 粗大ごみ | ||
| ベニヤ板 | 燃えるごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ 2mを超えるものは収集不可 |
|
| ベビー用品 | ベビーカー | 粗大ごみ | |
| ベビーガード | 粗大ごみ | ||
| ベビーバス | 粗大ごみ | ||
| ベビーベッド | 粗大ごみ | ||
| ベビーラック | 粗大ごみ | ||
| ゆりかご | 粗大ごみ | ||
| ベランダパネル(ジョイントパネル) | 木製・プラスチック製 | 燃えるごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ 土台が木・プラスチック以外の場合は燃えないごみ |
| セラミック・陶器製 | 燃えないごみ | 50cm以上のものは粗大ごみ | |
| 石・レンガ・コンクリート製 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ベルト | 革ベルト等 | 燃えるごみ | 金具が取り外せる場合は燃えないごみ |
| ヘルメット | バイク用、電気工事用 | 燃えるごみ | |
| 便座 | 燃えるごみ | 新聞紙に包んで袋に入れてお出しください。ウォシュレットは燃えないごみ。便器は不可 | |
| ペンキ | 燃えるごみ | 固めるか、新聞紙等に染み込ませてお出しください | |
| ペンキ缶 | 燃えないごみ | 資源物ではお出しになれません | |
| ペイントうすめ液(シンナー) | ラッカーうすめ液も同様 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください 塗料処理剤で固めたものは新聞紙等に包んで燃えるごみ |
| ベンチプレス台 | 粗大ごみ | 業務用など、堅牢なものは市で処理できないごみですので、販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| 望遠鏡 | 粗大ごみ | 50cm以内なら燃えないごみ | |
| 防水加工紙 | 燃えるごみ | ||
| 防水スプレー | 有害ごみ | 中身を使い切ってお出しください | |
| 包丁 | 燃えないごみ | 刃を新聞紙等で包んで、「キケン」と分かるように表示してお出しください | |
| ホース | ゴム・ビニール製 | 燃えるごみ | |
| ホースリール | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみとしてお出しください(金属製なら燃えないごみ) | |
| ポータブルトイレ | 便袋 | 燃えるごみ | 汚物は取り除く |
| 椅子型(プラスチック製) | 粗大ごみ | 汚物はきれいに取り除き新聞紙に包んで袋に入れてお出しください 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えるごみとしてお出しください |
|
| 金属製・陶器製等の構造が堅牢なもの | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ポータブル電源 | 市で処理できないごみ | 販売店・専門業者にお問い合わせください | |
| ホームシアターセット | 燃えないごみ | 長辺50cm以上、または体積45リットルを超えるものは粗大ごみ | |
| ボールペン | プラスチック製 | 燃えるごみ | |
| 金属製 | 燃えないごみ | ||
| ほうき | 粗大ごみ | 50cm未満のものは燃えるごみ(柄が金属製のものは燃えないごみ) | |
| ボウリング用ボール | 燃えないごみ | ||
| 歩行器 | ベビー用・介護用 | 粗大ごみ | |
| 補聴器 | 燃えないごみ | ||
| ホットカーペット | 粗大ごみ | 体積が45リットル以内であれば、袋に入れて、燃えないごみとしてお出しください | |
| ホットプレート(料理用) | 燃えないごみ | ||
| ポリタンク | 燃えるごみ | 灯油を入れていた場合、中身を使い切って乾燥させてからお出しください | |
| 保冷剤 | 燃えるごみ | ||
| 本 | 資源物 | 紐で縛ってお出しください(濡れると資源にならないため雨の日は出さないでください) | |
| 本棚 | 粗大ごみ | ||
| ボンド(接着剤) | 木工用ボンド、瞬間接着剤など | 燃えるごみ | 中身がこぼれないよう紙で包み、袋を二重にしてお出しください 大量にある場合は専用の処理剤で固めるか、販売店・専門業者にお問い合わせください |
この記事に関するお問い合わせ先
このページはクリーンセンタークリーン推進課が担当しています。
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
電話:047-453-5577 ファックス:047-408-9581
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年09月01日