公民館とは
1.公民館ってどんなとこ?
公民館は地域の人たちが集まって、話し合いや仲間づくり、学習活動、趣味のサークル活動などを行うところです。そのほか、子どもむけのお話会や、学校がお休みの時には楽しい映画会、子ども講座での工作指導などの楽しい行事もたくさん実施しています。
また、多くの人たちが集まる講演会を開いたりする場にもなります。
公民館には講演会を開く大きな部屋や学習会や会議、趣味のサークル活動などのための大小の部屋、高齢者が集うための部屋、料理実習をする調理室、図書コーナーなどがあり、利用したいグループに貸し出しています。
このように、公民館は学級や講座の開催、生涯学習相談や施設の貸し出しなどを通して地域の人たちが身近に参加でき、学べる機会をつくりながら一緒に仲間づくりや地域づくりをしています。
2.公民館の誕生
昭和20年戦争が終わった時、日本を平和で民主的な国にするために、国民が力を合わせていくことが求められました。すべての国民が豊かな文化的教養を身につけ、他人に頼らず、自らすすんでものを考え、みんなと協力して行動するための施設として、公民館は設置されました。
公民館は、人々の生涯にわたって学ぶことを保障し、地域に根ざした活動が活発に行われるためにも、なくてはならない社会教育施設です。
3.習志野市公民館設立の歴史
習志野市では、昭和46年に菊田公民館、昭和48年に大久保公民館が設置されました。この2つの公民館によって習志野の社会教育が飛躍的に発展しました。
昭和52年には屋敷公民館、昭和54年に実花公民館、昭和56年に袖ケ浦公民館、続いて昭和57年に谷津公民館、平成4年に新習志野公民館が開設し、地域の人々は身近な場所での学習や活動に参加することが容易になりました。
しかしながら、本市の社会教育施設の多くは高度経済成長期に建設されたため、一斉に老朽化し更新時期を迎えております。
このような中、平成21年に発表された公共施設マネジメント白書や財政予測により、すべての社会教育施設をこれまでと同様に更新することは不可能であることが明らかになりました。
そこで、持続可能な生涯学習の推進をめざすため、機能統合を含めた施設の整備を行うことといたしました。
大久保地区公共施設再生基本計画に基づき、令和元年11月に中央公民館(旧大久保公民館)を含む生涯学習複合施設「プラッツ習志野」が開設されました。また、令和2年3月に屋敷公民館が閉館されました。
4.公民館ではどんなことをやっているのでしょうか?
「地域生活に根ざしたこと」として、集会や憩いの場の提供、生活相談、広報活動、年中の色々なイベントを開催しています。
「地域住民の教養・文化の向上」として、学級・講座・講演会などの開催、学習・創作活動の支援、生涯学習相談、学習情報の収集と提供などです。
「住みよい地域づくりの推進」として、関係機関や団体などと連絡を取り合い、協カしてもらえる機関、団体や施設などと連携しながら一緒に活動しています。また地域に住んでいるいろんな能力を持っている人たちを見つけ出し、その能力を活かすように努めることなどです。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは中央公民館が担当しています。
所在地:〒275-0012 千葉県習志野市本大久保3丁目8番19号
電話:047-455-3517 ファックス:047-476-3214
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年08月07日