過去の活動の様子
平成31年度から令和4年度までの習志野市健康づくり推進員の活動を紹介します。
習志野発見ウオーク
令和4年11月7日、3年ぶりの開催となりました。
京成大久保駅を出発し、街路樹の紅葉を楽しみながら歩き、森林公園でしばし休憩。
ゴールの習志野市役所まで、約3キロを1時間30分かけてゆっくり楽しみながら歩きました。
当日のコースマップはダウンロードできますので、是非ご利用ください。


11月7日ウオーキングマップ (PDFファイル: 3.5MB)
ウオーキングマップ第4弾が完成しました
実籾駅から大久保駅まで選べる3コース〜街路樹で季節の移ろいを感じ、自然の美しさを楽しもう!〜
令和3年11月にウオーキングマップ第4弾が完成しました。春から秋の木々の花・葉の変化で季節を感じるとともに、自分に合った長短3つのコースを選んで歩くことができます。春の桜の花、初夏に白雲木の花、秋にはサルスベリの花や銀杏・欅の紅葉と季節に応じた習志野の自然美を発見しながら歩いてみてください!

街路樹で季節の移ろいを感じながら歩こう!(ダウンロードはこちらから) (PDFファイル: 785.0KB)
ウオーキングマップ第3弾が完成しました
森林公園で自然に触れながら樹々に囲まれた池を探索し、菊田水鳥公園で水鳥との出会いを楽しもう!
令和3年10月にウオーキングマップ第3弾が完成しました。森林公園や菊田水鳥公園など、市中心部の公園を探索するコースです。また、マップには公園内にある旧大沢家住宅やディーゼル機関車をはじめ、推進員おすすめの季節の花々や見どころを掲載しています。日々の健康づくりにお役立てください。

森林公園と菊田水鳥公園を巡る!(ダウンロードはこちらから) (PDFファイル: 1.3MB)
ウオーキングマップ第2弾とヘルシー料理レシピが完成しました
市東南部の、長閑(のどか)な自然探索コース〜里山と古民家、季節の花も多数ある風景に癒され、道に迷っても探索気分で自然を楽しもう!〜
令和3年9月にウオーキングマップ第2弾が完成しました。 秋が感じられるような、自然豊かなコースです。心と体の健康づくりにぜひご活用ください。

習志野の里山で季節を探し、更に歩いて旬の野菜を求めよう!(ダウンロードはこちらから) (PDFファイル: 1.1MB)
健康づくり推進員考案 おいしく減塩!ヘルシー料理レシピ
ヘルシーライフ料理教室が中止となっていることをうけ、令和3年9月に健康づくり推進員が薄味でも美味しく食べられるヘルシー料理レシピを考案しました。
レモンの酸味や豆乳のコクを上手に利用することで、薄味でも物足りなさを感じることなく美味しく食べることができます。ぜひご家庭でお試しください!

鶏ささみといろどり野菜のミルフィーユ仕立て

豆乳スープパスタ
鶏ささみといろどり野菜のミルフィーユ仕立て(ダウンロードはこちらから) (PDFファイル: 233.6KB)
豆乳スープパスタ(ダウンロードはこちらから) (PDFファイル: 139.7KB)
習志野発見ウオーク ウオーキングマップを作成しました〜桜の城址公園と香澄公園を楽しむコース〜
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止が続いている発見ウオークですが、健康づくり推進員はこの1年間、いつ活動を再開しても良いようにと、ウオーキングコースの試案作成や試し歩きなど、感染対策をとりながら活動を行ってきました。しかし、注意が必要な状況は続いており、未だ再開の目途はたっていません。
そこで、令和3年3月にこれからの季節にぴったりのコースをマップにしました。日々の健康づくりにお役立てください。

ウオーキングマップ〜桜の城址公園と香澄公園を楽しむコース〜(ダウンロードはこちらから) (PDFファイル: 833.7KB)
健康づくり推進員が、試し歩きをしてきました
今年の3月から中止している発見ウオークですが、令和2年10月5日、ウオーキングマップ作成のために健康づくり推進員だけで試しに歩いてきました。健康づくり推進員にとっても久しぶりのウオーキングでしたが、感染予防対策をしっかりとりながら、最後まで疲労の表情をみせずに約7キロメートルの道を楽しみました。今後の予定については、決まり次第お知らせ致します。

健康チェックをしてから出発です!

キンモクセイの香りに癒されます

さるすべりの花

ソーシャルディスタンスをしっかり保って

草むらでシラサギが休憩していました

たくさんのあけびが実っていました。美味しそう!
習志野発見ウォーク 2月干潟コース〜谷津干潟を見に行こう!〜
令和2年2月10日の発見ウォークは、霜柱もみられる寒い日でしたが、98名の人が参加されました。
今回は、JR津田沼駅近くのモリシア津田沼公園に集合し、奏の杜・谷津の街中を歩き、谷津バラ園で休憩し、谷津干潟で休む鳥たちを観察しながら歩きました。時折顔を出す温かい太陽の下、梅の花々を見つけ、春を待ち遠しく感じる発見ウォークでした。
本日の準備体操はラジオ体操です
奏の杜の街中を歩きます
可愛らしい梅の花が咲いています
そっと谷津干潟の鳥たちを観察しました
令和元年度ヘルシーライフ料理教室2
1月31日に今年度2回目のヘルシーライフ料理教室が開催されました。今年度は「美味しい適塩料理でカルシウムを上手に取ろう」を年間テーマにしており、今回は”試してみよう「乳和食」” 〜味噌・醤油と牛乳のコラボレーション〜と題して開催されました。
乳和食とは、味噌や醤油などの調味料に牛乳を組み合わせることで、食材本来の風味や特徴を損なわずに食塩を減らし、おいしく和食を食べることできる調理法です。
普段は一緒に使うことの少ない組み合わせに、目からウロコの実習となりました。
会場はリノベーションされた中央公民館の調理室で、真新しい調理台や調理器具に戸惑いながらも気持ちよく楽しく実習をすることができました。
(レシピは「ヘルシー料理レシピ集」をご参照ください)
まずはデモンストレーションをしながら作り方を説明
各班ごとに調理をすすめます
班ごとにいただきます!
彩も鮮やかでおいしそうに出来上がりました
習志野発見ウオーク 1月 海浜地区コース〜新年の富士山とキラキラ輝く海を求めて歩こう!〜
令和2年1月6日、今年はじめての発見ウオークが実施されました。令和最初の新春にふさわしく、素晴らしい晴天となりました。
総勢93名の方々に参加いただき、気持ちよく約9キロメートルの道のりを歩きました。雲がほとんどなく空気も澄んでいたため、しらさぎ橋と茜浜緑地から望む富士山はお見事! 帰りは、テーマのとおりキラキラ輝く海と幕張新都心を眺めながら、長距離でしたが疲れも見せず、皆さんとても明るい表情で歩かれていました。

しらさぎ橋から望む富士山
海まであと少し…頑張って歩きます!

まさに青い海と青い空

晴天に恵まれ、富士山も輝いてみえます
習志野発見ウオーク 12月 実籾地区散策コース〜黄葉を探して歩こう!〜
令和元年12月9日の発見ウオークは、厳しい寒さであったにも関わらず、94名の方々に参加していただきました。
スタート時はあいにくの曇り空でしたが、歩き始めると晴れ間が見られ、赤や黄色に色づいた木々がとても美しく輝いていました。また、途中には十月桜やヒマラヤザクラが咲いており、黄葉と一緒に冬に咲く桜を楽しむことができました。
次回は、令和2年1月6日に開催します。来年も皆様のご参加をお待ちしております!
準備体操で体を温めます
自然公園を通り抜けます
秋から冬にかけて咲く「十月桜」
市民プラザ大久保でひと休み
習志野発見ウオーク 11月 本大久保・藤崎コース〜本大久保・藤崎界隈を歩こう!〜
令和元年11月11日の発見ウォークは、72名の参加がありました。前日の天気予報では、発見ウォーク中の午前は雨予報でしたが、当日の朝には雨も上がり、歩きやすい気候となりました。
本日の見どころの1つ、藤崎周辺から眺める富士山は、曇り空のためみることはできませんでしたが、これから空気が澄む冬にはぜひ再び訪れ眺めていただきたいと思います。
また、森林公園で、お散歩中のたくさんの園児に出会い、手を振ってくれる等可愛らしい応援を受けながら歩きました。
実りの秋、様々な場所で果実がなっていました
キウイも実っていました
晴れるとここから富士山が眺められます
皇帝ダリヤが可憐に咲いていました
習志野発見ウオーク 10月 健康フェアコース〜大久保地区を歩きフェアへ!〜
令和元年10月27日(日曜日)、今年も健康フェアの開催に合わせてウオーキングを実施しました。55名の方々に参加いただき、健康フェア会場である市役所を目指しました。
途中、柿やミカンなど、実がたくさんなっている木をみて秋らしさを感じます。休憩場所の森林公園では、シラサギが木の高いところにとまっていて、写真を撮る方がたくさんおられました。ゴールしたあとは健康フェアでさまざまな健康チェックに参加されたり、同時開催したふれあい福祉まつりでのイベントを楽しみました。
森林公園でひと休み

シラサギがとまっています
公園前に咲くバラ
健康フェア会場の市役所に到着!
習志野発見ウォーク 10月 パサール・しょいか〜ごコース 〜秋の山里を歩き、しょいか〜ごへ行こう!〜
令和元年10月7日の発見ウォークは、秋晴れの中、102名の方々に参加していただきました。
今回は、大久保駅南口を出発し、山里・田んぼ道を歩きながら、あけびやススキ、コスモスに曼珠沙華などを愛で、秋を満喫できました。
また、途中パサールやしょいか〜ごで休憩をとり、リュックサックや手提げに沢山の野菜や花などのお土産を持って帰られる方もいました。
10月の習志野発見ウォークは、10月27日(日曜日)健康フェアコースも予定しています。皆様のご参加お待ちしております!
宮本市長が習志野発見ウォークへ参加
可愛らしい秋桜
曼珠沙華の「なるほど」な説明を受けました
川沿いのあぜ道をのんびり歩きました
令和元年度ヘルシーライフ料理教室1
今年度の年間テーマは「おいしい適塩料理でカルシウムを上手に取ろう」です。
6月21日に実施された第1回目は、5月から6月が旬の春夏にんじんが主役です。
まず健康づくり推進員がデモンストレーションをしながら作り方を説明し、そのあとグループに分かれて和気あいあいと調理が進められました。
素材の味を生かしつつ、スパイスや乳製品で香りやコクを出し薄味で美味しい料理が出来上がりました。(レシピは「ヘルシー料理レシピ集」をご参照ください)

まずは作り方を全体にデモンストレーション

作業の途中にも実演します

皆さん手際よく作業を進めます

にんじんのオレンジが鮮やかな料理の完成!
習志野発見ウォーク 5月 大久保・実籾地域コース 〜初夏の花を探して、大久保・実籾地域を歩こう!〜
令和元年5月13日の発見ウォークは晴天に恵まれ、119名の方々に参加していただきました。
今回は、大久保駅南口を出発し、途中保健福祉センターで休憩をとりながら、実籾本郷公園内の旧鴇田家住宅、大原神社を巡り、黄菖蒲や藤、白雲木を愛でながら、再び大久保駅に戻ってきました。
また、今回の最年少参加者は習志野市に転入されたばかりの1歳のお子様とそのお母様でした。参加者の皆様やスタッフと楽しくウォーキングされていました。
119名全員で準備体操

旧鴇田家はきれいな黄菖蒲に囲まれていました

大原神社を参りました

白雲木にかわいらしい白い花が咲いていました
習志野発見ウォーク 4月 海浜地区桜名所コース 〜今年も桜が咲いた。桜を堪能しよう!〜
平成31(2019)年4月1日、67名の方々に参加いただいた発見ウォークは、新年度のはじまりにふさわしく桜の名所を周りました。市役所前の桜からはじまって、城址公園、香澄公園、さくらの広場…と、まさに“桜づくし”のコースでした。子どもたちの春休み中ともあって、どこも多くの家族連れで賑わっていました。
この日新年号が発表されましたが、新年度も習志野発見ウォークをよろしくお願いします!
城址公園の桜
香澄公園の見事な桜
さくら広場では可愛いチューリップも
ソメイヨシノ505本が並ぶ さくら広場
問合せ
健康支援課 成人高齢者保健係 【電話:047-453-9302】
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月20日