習志野市農業委員会

ページID : 6821

農地の役割と農地法

田んぼや畑などの農地は、お米や野菜を生産する土地であり、我々が生活していく上でとても大切な資源です。

しかしながら、農業従事者の減少や高齢化、農業未経験者の農地の相続などにより、適正に管理されない農地が増加するなど、課題があります。

農地も個人の財産ですが、無秩序な宅地開発や農地転用による営農環境への影響が発生しないよう、農地法を始めとした様々な法律によって、規制・制限がされています。

農業委員会はどんな組織?

農業委員会は、農地法などの法律の定めにより、農地の売買や貸し借りなど、権利の移転や設定に関する許可や、市街化調整区域の農地転用案件に対する千葉県知事への意見書の提出などを行う、市町村から独立している行政委員会です。

許認可等は、毎月開催する総会で審議しています。

農業委員の紹介、総会の開催日程、総会議事録などは以下のリンク先よりご覧いただけます。

農業委員の紹介
現在の農業委員を紹介します。

総会のお知らせ
今年度の開催予定がご覧になれます。

各年総会議事録

許可を受けなければいけない項目

農業委員会では、以下の項目を中心に総会にて審議しています。

該当項目をクリックしますと詳細ページに遷移します。

農地に関することは農業委員会事務局にご相談ください。

届出で良いとされている手続き

以下の項目に該当する場合は、農業委員会に届出書を提出してください。

該当項目をクリックしますと詳細ページに遷移します。

様々な制度を活用した農地の活用(貸し付け・借り受け)方法

優良な農地を守るため、様々な法律や制度ができました。

ここでは、農地の管理にお困りの方や、これから農業を始めたい方がご覧いただけるよう、様々な農地の貸し方・借り方の一例をご紹介します。

該当項目をクリックしますと詳細ページに遷移します。

農業委員会が発行する各種証明書

農業委員会では、以下のとおり様々な証明書を発行することができます。

証明書の交付を希望される方は、農業委員会事務局までお問合せください。

 

農地転用に関する証明:届出受理証明書、転用事実確認証明書

農地・農家に関する証明:農業経営実態証明書、耕作者証明書

生産緑地に関する証明:農業の主たる従事者についての証明書

税務申告に用いる証明:納税猶予適格者証明書、引き続き農業経営を行っている旨の証明書

証明書によっては、総会審議を要する場合がありますので、ご注意ください。

 

その他

農業委員会として公表している各種情報についてご覧いただけます。

賃借料

遊休農地の活用

各年度活動計画
令和7年度の目標及びその達成に向けた活動計画
令和5年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価

農業者年金の加入・全国農業新聞の購読について

農業委員会だより