習志野市健康づくり推進員
習志野市健康づくり推進員は、バランスのとれた食生活や健康づくりのための運動、生活習慣病予防など、推進員として学んだ知識を生かして、自らの健康づくりの実践と、地域で健康づくりを進めるボランティアです。
「習志野市からだ・こころ・歯の健康づくりを推進し、地域社会全体で個人の健康を支え守るための社会環境の整備に取り組むまちづくり条例」(平成24年度制定)に基づいて、栄養・運動・休養のバランスのとれた生活習慣の確立、定着を目指し、市民の健康づくりの実践活動を応援しています。
令和4年度は、「カルシウムたっぷりレシピ」の展示と「習志野発見ウオーク」を実施しました。今後も健康づくりや食に関する学習や実習をすすめ、市民の皆さんと一緒に実践していきます。
習志野発見ウオーク
令和4年11月7日、3年ぶりの開催となりました。
京成大久保駅を出発し、街路樹の紅葉を楽しみながら歩き、森林公園でしばし休憩。
ゴールの習志野市役所まで、約3キロを1時間30分かけてゆっくり楽しみながら歩きました。
当日のコースマップはダウンロードできますので、是非ご利用ください。


11月7日 ウオーキングマップ (PDFファイル: 3.5MB)
カルシウムたっぷりレシピ

カルシウムたっぷりレシピを、11月の健康なまち習志野推進月間に庁舎内で開催された健康展会場に掲示し、皆様にご覧いただきました。
レシピはダウンロードできますので、是非ご家庭でお試しください。
これまでの健康づくり推進員の活動
これまでに開催した習志野発見ウオークの様子や、ヘルシーライフ料理教室のレシピをご紹介しています。また、新型コロナウイルス感染症の流行により催しが開催できない期間に作成した、ウオーキングマップやヘルシー料理レシピも掲載されています。