Topics

令和6年度3学期

6年生による「1年生ありがとうまつり」

3月5日に6年生による「1年生ありがとうまつり」が開催されました。6年生にとってきょうだい学年である1年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるために、各学級の教室で6年生自身が考えて準備した遊びでおもてなしをしました。1年生もみな笑顔で楽しんでいました。

おわかれ音楽会

2月21日に本校体育館でおわかれ音楽会が開催されました。この会は、各学年が6年生に歌と合奏で感謝の気持ちを伝える会です。どの学年も心のこもった演奏を披露し、大変感動的な会になりました。

幼保小交流会

2月14日に幼保小交流会を行いました。1年生がお兄さん、お姉さんとして、4月から1年生になる子供たちに様々な工夫をして小学校生活を教えてあげていました。

授業参観

2月5日は授業参観を実施しました。児童は、この1年間で成長した姿を見せることができていました。

5・6年生 英語「Blended学習」

2月4日に5年生、2月6日には6年生の外国語(英語)の学習の時間で、Blended学習を行いました。オンラインでALTとの会話を少人数で行う学習です。楽しそうに英語でコミュニケーションをとっていました。

不審者対応訓練

1月31日に不審者対応訓練を実施しました。習志野警察署の方が不審者役として演じてくださり、実際に起きたときの対応について確認しました。

5年生 生と性の健康教育

1月27日に「生と性の健康教育」と題し、5年生を対象に助産師の方を講師として実施しました。たくさんの保護者の方々にも御参加いただけました。

どひゃっとマラソン

1月24日にどひゃっとマラソンを開催しました。体育の授業では時間走に取り組み、各自の目標達成に向けて頑張り、その成果を発揮する場面として距離走を実施しました。友達と競い合って走りことで今まで以上の力を発揮する児童が多くいました。

5年生「あすチャレ!スクール」(心のバリアフリー教育)

本校は本年度、千葉県教育委員会から「心のバリアフリー教育地域拠点校」として指定されています。その一環として、日本財団パラスポーツサポートセンターによる「あすチャレ!スクール」を1月20日に5年生で実施しました。当日は車いすバスケットボールについて、パラアスリートによるデモンストレーションを実際に見て、その後、代表児童が学級対抗で実際に車いすを使用してバスケットボールの試合をしました。

 

校内席書大会

1月7日始業式を終え、翌8日~10日に3年生から6年生が、学年ごとに日替わりで体育館で席書大会を実施しました。真剣な表情で取り組む姿がとても印象的でした。

令和6年度2学期

2年生校外学習

2年生は12月9日に葛西臨海水族園に行き、様々な海の生物に触れ合うことができました。

5年生セカンドスクール

5年生は12月4日から6日にかけて鹿野山セカンドスクールに行ってきました。天候に恵まれ、自然の中で貴重な体験学習を行ってきました。

 

どひゃっとまつり

11月30日にPTA主催で恒例のどひゃっとまつりが開催され、子供たちをはじめ多くの方に御来場いただき楽しんでいただきました。

6年生キャリア教育

11月26日・27日の2日間、総合的な学習の時間の一環としてゲストティーチャーをお招きし、働くうえでのやりがいや苦労、目標についての貴重なお話を聞くことができました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

習志野市総合防災訓練

11月24日、市の防災訓練の一環として本校でも訓練が行われました。地域の皆様をはじめ本校児童と保護者の皆様、教職員も参加して究明訓練や炊き出し訓練を行いました。

なかよくなろう集会

11月20日昼休みに、代表委員会が全校児童が仲良くなれることを目的に企画した「なかよくなろう集会」が開催されました。数百人規模の「じゃんけん列車」というゲームを行い盛り上がりました。

海辺のコンサート

11月16日、第七中学校にて恒例の「海辺のコンサート」が開催され地域の学校などの音楽部や吹奏楽部が出演しました。本校音楽部もこれまでの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏ができました。

4年生校外学習

11月12日に4年生は千葉港と航空博物館に行き千葉県の特色ある地域や産業について学んできました。

花いっぱい花だん活動

11月5日、PTAの皆さん、栽培委員会、えんやこらさんの協力で正門前などにお花を植えました。

さつまいも掘り

2年生は1学期から学級園で育ててきたさつまいもを収穫しました。

谷津干潟センターレンジャーさん来校

10月24日、2学年は生活科の学習の一環として、谷津干潟自然観察センターのレンジャーさんをお呼びしてお話をききました。ありがとうございました。

運動会

10月19日、天候に恵まれ運動会を実施しました。地域の皆様、保護者の皆様、多数ご来場ありがとうございました。少し蒸し暑かったですが子供たちはよく頑張りました。

2年生干潟体験

谷津干潟自然観察センターのご協力のもと、実際に干潟に降りて干潟の自然について学習しました、

6年生修学旅行

9月26日・27日に6年生は日光方面に修学旅行に行ってきました。小学校生活の集大成ともいえる修学旅行、楽しそうな様子が伝わってきます。

3年社会科見学

9月26日、3年生は社会科学習の一環として地域の商店やスーパーの様子を見学に行き店の方にお店の仕組みを教えていただきました。ありがとうございました。

5年生稲刈り体験

9月24日、校舎前の田んぼ(学校園)からボランティアの皆さんの協力を得て稲刈りをしました。

5年生校外学習

9月6日、5年生は茨城県自然博物館に行ってきました。当日は天候もよく敷地も広いので外で散策したり、博物館内で自然科学の学習をしてきました。

令和6年度1学期

音楽会壮行会

7月9日、6年生・5年生・音楽部が出場する「小中音楽会」壮行会を行いました。全校児童が集まり、11日に発表する歌や演奏を披露しました。

3年生農家見学

7月9日、3年生は近所の農家に訪問させていただき、栽培の様子を見学してきました。

3年生谷津干潟見学

6月17日、3年生は谷津干潟自然観察センターに行き、谷津干潟についてお話を聞いてきました。

租税教育

6月14日、6年生を対象に外部講師の方をお招きし、税金のしくみについて教えていただきました。ご指導ありがとうございました。

3年生公園探検

6月中、2年生は近所の公園に行き、その公園についてタブレットで写真を撮って調べました。

航空写真

5月29日、習志野市政70周年を記念して校庭に集合し航空写真を飛行機から撮影するイベントをおこないました。

3年町体験

5月27日に市内の施設(市役所、消防署など)や商店街を見学してきました。

ベースボールチャレンジ

5月17日に千葉ロッテマリーンズの皆様が来校し、4年生を対象としてボールの投げ方や打ち方などの基礎を教えていただきました。ありがとうございました。

陸上記録会

5月15日に本校に周辺の3校の小学校の6年生が集まり、本校6年生と陸上競技の記録会を開催しました。

田植え体験

 5月14日、5年生は校庭の田んぼスペースでどろのなかにひざまでつかりながら田植え体験をしました。ご協力いただいたえんやこらの皆さん、PTAの皆さんありがとうございました。

陸上記録会壮行会

陸上記録会に向けた「壮行会」を体育館で行いました。

交通安全教室

5月1日に市交通安全協会の皆様に来校していただき、1年生を対象に刻子安全ついて教えていただきました。ありがとうございました。

学校探検

上級生に引率された1年生が「がっこうたんけん」をしているところです。

こいのぼり

えんやこらの皆様と鯉のぼりを設置しました。ご協力ありがとうございました。

バスの乗り方教室

4月19日、1年生を対象に実施しました。実際にバスを校庭に乗り入れてもらい、安全ルールやマナーについて教えていただきました。

入学式

4月11日、令和6年度入学式を挙行しました。

新入生の皆さん、ご入学(にゅうがく)おめでとうございます。学級担任(たんにん)から一人ひとり(ひとり)呼名(こめい)を受(う)け、元気(げんき)にお返事(へんじ)をしていましたね。きょうから谷津南小学校(やつみなみしょうがっこう)の一員(いちいん)です。

最上級生(さいじょうきゅうせい)の6年生(ろくねんせい)も参加(さんか)して歌(うた)とことばで新入生を迎(むか)える気持(きも)ちをあらわしました。

始業式・着任式

桜の花が咲くとともに新学期が始まりました。4月5日には進級した新2年生から新6年生が登校し、始業式を挙行しました。また、今年度着任した本校職員を紹介する着任式を行いました。

文部科学省より

画像をクリックするとリンク先の文科省のページに飛びます。

これ以前の様子は、「活動の記録」からご覧になることができます。