大久保地区公共施設再生事業に関する市民説明会【平成29年8月24日開催】~設計~
大久保地区公共施設再生事業に関する市民説明会は終了いたしました。結果をお知らせします。
151人もの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
アンケート集計、説明映像、当日配布資料等については下記よりご覧いただくことができます。
アンケート結果
当日の質問と回答の概要
当日の質問と回答の概要 (PDFファイル: 223.2KB)
当日配布資料
説明の概要について(市役所からの説明) (PDFファイル: 4.8MB)
設計の内容について(大久保未来プロジェクト株式会社からの説明) (PDFファイル: 5.9MB)
(注意)当日配布した資料に誤記があったため、下記の部分を訂正しております。
申し訳ありませんが、すでに資料をお持ちの方は訂正をお願いいたします。
訂正箇所
該当ページ | 該当位置 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
9ページ表中 | 南館の最高の高さ | 26.95メートル | 17.05メートル |
南館の最高の軒の高さ | 24.29メートル | 12.10メートル | |
29ページ | 中段1行目 | 中央公民館 | 公民館・図書館 |
中段2行目 | 音楽ホール | 多目的ホール |
当日の市からの説明映像
説明映像は下記リンクから視聴いただけます。
習志野市PR[平成29年8月24日大久保地区公共施設再生事業に関する市民説明会(設計編)]
YouTubeに配信した映像をご覧いただけます。
スライドの内容は、説明資料と同一のものです。
大久保地区公共施設再生事業に関する市民説明会を開催します
習志野市では、京成大久保駅周辺地区におけるまちづくりの一環として、京成大久保駅前に立地する既存の公共施設(大久保公民館・市民会館、大久保図書館、勤労会館)と中央公園を一体的に再生する大久保地区公共施設再生事業を進めています。
本事業を実施する事業者との契約締結後、平成29年4月29日には事業の内容やスケジュール等を周知するための説明会を開催しました。
今回の説明会では、設計編として、施設の位置や外観、各部屋の具体的な配置、人や車の動線等について、広く市民の皆さまにお知らせします。

日時
平成29年8月24日(木曜) 午後6時30分から午後8時30分まで
場所
市民会館
(京成大久保駅徒歩1分)
定員
350名程度
(注意)申込不要。
保育サービスの実施について
説明会に参加される方のお子さんを対象に、保育サービスを実施します。ぜひご利用ください。
1. お預かりできるお子さんの年齢
6か月以上
2. 申込方法
申込書に必要事項をご記入のうえ、ファックス、郵送、メールのいずれかの方法でお申し込みください。
- ファックス送信先 047-453-7769
- 郵送あて先 〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号
- メール送信先 shikan★(星)city.narashino.lg.jp (注意)送信時は★(星)を@に変えてください。
3. 申込締切日
8月18日(金曜) 必着
4. 次のことにご協力ください
- 持ち物
- タオル
- 着替え
- ビニール袋
- その他(お気に入りのおもちゃ、絵本、おやつ、飲み物など)
- 記名
持ち物全部に、お子さんのお名前を記入してください。 - 当日の準備
- 服装は、排泄のしやすいものにしてください。
- 靴は、お子さんが着脱できるものにしてください。
- つめは、必ず切っておいてください。
- 保育サービスご利用前に、排泄は済ませてください。
その他
- 駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。
- 手話通訳があります。
- 補聴器誘導装置(磁気ループ)をご用意しております。
- その他援助・配慮が必要な方は8月18日(金曜)までに、下記問い合わせ先までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは資産管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7365 ファックス:047-453-7769
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日