No.116 平成21年8月15日号 千葉工業大学通用門(旧鉄道第二連隊表門)
更新日:2018年5月29日
千葉工業大学通用門(旧鉄道第二連隊表門)
鉄道連隊千葉転営紀念の絵葉書(個人蔵)
現在のJR津田沼駅の南側、千葉工業大学やモリシア津田沼、文化ホールのあたりには、戦前、旧陸軍の鉄道第二連隊が置かれていました。また、その
当時の鉄道第二連隊の表門の
これまでこの
上の写真の拡大図 鉄道連隊第三大隊の表門
この資料は、千葉
この写真の門柱は現在のものと外見がほとんど同じです。多少の修理はあったのかもしれませんが、基本的な構造は明治41年にさかのぼることが、この資料によって明らかになりました。つまりこの門柱は、鉄道隊が津田沼に置かれた当初に建てられたものである可能性が高いのです。そして、大正7年(1918)に鉄道連隊第三大隊が鉄道第二連隊に編成された後も、この門はそのまま使われたのでしょう。
津田沼の変わりゆく風景の中で100年間立ち続けたこの門柱は、平成14年(2002)、千葉工業大学が行った保存修復工事によって
千葉工業大学通用門については、「新ならしの散策」のNo.29(平成10年)でもとりあげています。市ホームページでご覧いただけます。
注
その後確認された資料を検討した結果、明治40年または41年に現在とは異なる位置に設置され、大正10年(1921年)に現在の位置に移転したのではないかと推定されています。詳しくは「千葉工業大学通用門(旧鉄道第二連隊表門)」をご覧ください。
このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 FAX:047-453-9384
