秋期公民館講座のお知らせ
広報習志野9月1日号で募集している秋期公民館講座のご案内です

受付期間
令和7年9月2日(火曜日)から 午前9時から午後5時
(注意)休館日(中央公民館は日曜日、月曜日、祝日)を除く。
- 第1回の講座開始日は説明会を兼ねています。
- 講座により、参加費などの実費負担があります。
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込方法
学級・講座を実施する公民館にお申し込み・お問い合わせください。
開催予定講座一覧
中央公民館
講座名 | 学習内容 | 定員 | 日程 | 申込 |
健康貯筋塾 ~ポル・ド・ブラの夕べ~ |
ポル・ド・ブラとはフランス語のバレエ用語で「腕のはこび」を意味します。秋の夜長、エレガントな動きのダンスで、俗世を忘れて気分だけでも優雅で美しいひと時を過ごしてみませんか? 姿勢改善・柔軟性向上・筋力アップ!! |
20人 | 9月27日、10月4日・11日各土曜日 午後6時30分~8時(全3回) |
|
フューチャーセンター連携事業 「初心者のための生け花講座」 |
秋の花を使って日本の伝統文化である生け花を学びます。保育付きなので、子育て中のパパママも大歓迎。 【参加費】1,500円(2歳~保育あり) |
16人 | 10月3日(金曜日) 午前10時30分~11時30分 |
ちば電子申請サービス |
歴史探訪 「私の街に電気が来た日」 |
千葉県の電気事業ついて、県内に残された資料から、電気供給開始当時の様子を探ります。 【対 象】成人 |
30人 | 11月8日(土曜日) 午後2時~4時 |
電話 |
菊田公民館
講座名 | 学習内容 | 定員 | 日程 | 申込 |
育児講座 | 子どもの防災対策や健康・心理などを学び仲間づくりをしてリフレッシュ。 【対象】6~12か月児と保護者(第1子優先) |
8組 |
10月10日・17日・25日、11月1日・7日・14日各金曜日(一部土曜日) 午前10時〜11時30分(全6回) |
電話 または 来館 |
ボランティア ぐるりんズ | 文房具のリサイクルイベント「ぶんぼうぐ ぐるり市」の企画・運営ボランティア。 【対象】おおむね13〜25歳 |
10人 | 11月15日、12月20日・27日 各土曜日(1日のみの参加も可) 午後1時〜3時(最終日は午後1時〜4時30分) |
電話 または ちば電子申請サービス |
実花公民館
講座名 | 学習内容 | 定員 | 日程 | 申込 |
シニア向けスマートフォン講座 | インターネットを使うと何ができるのか、どのように便利になるかを学ぶ。防災にも役立つ情報もあり。 【持ち物】筆記用具、Androidスマートフォン(貸し出しあり) |
20人 | 10月30日(木曜日) 午前10時~正午 | 電話 |
そば打ち体験教室 | そばの打ち方学習、実践、後始末、そばの持ち帰り 【対象】初心者(18歳以上) 【費用】2,000円(全2回分) 【持ち物】エプロン・三角巾・持ち帰り容器 |
9人 | 11月1日・15日 各土曜日 午前9時~正午(全2回) |
電話 |
地域歴史探訪講座 東習志野の歴史 |
習志野原周辺の史跡や施設をめぐり、むらの移転や地名の命名など東習志野の歴史を考えます。 | 15人 | 9月25日、10月2日・9日 各木曜日 午前9時~正午 全3回 各日の集合・解散場所は公民館ホームページへ URL https://○○○ |
電話 |
世界遺産講座 |
世界遺産登録の意義や課題からその背景や歴史を学ぶ。 【対象】中学生以上 |
30人 | 9月7日(日曜日) 午前10時~正午 | 電話 |
袖ケ浦公民館
講座名 | 学習内容 | 定員 | 日程 | 申込 |
1歳児親子ルーム | 1歳児を持つ親を対象にダンスや工作、いろいろな体験を通し、仲間づくりのきっかけとする。 【対象】1歳児と保護者 |
親子10組 | 10月9日・16日・23日・30日、11月6日・8日 各木曜日(一部土曜日) 午前10時~午後11時30分(全6回) |
電話 または 来館 |
大人の教養講座「冬を彩る寄せ植えを楽しもう!」 |
寄せ植えした花に囲まれて素敵な年末年始を迎えましょう。 【持ち物】エプロン・軍手 |
16人 | 11月30日(日曜日) 午後1時30分~3時30分 | 電話 |
谷津公民館
講座名 | 学習内容 | 定員 | 日程 | 申込 |
健康いいこと講座 | ノルディックウォーキング 1、2回目は公民館で歩き方などを学び、3回目は谷津干潟方面を歩く。(ポール貸出あり) 【参加費】500円 |
15人 | 11月15日・22日・29日 各土曜日 午前10時~正午(全3回) |
電話 |
歴史講座 | 習志野市及び近隣市を含めた地域の歴史を座学と史跡巡りで学ぶ。 | 20人 | 10月25日、11月1日 各土曜日 午前10時~正午(全2回) |
電話 |
子育てママのクッキング | 子育て中の保護者を対象に食について学び調理を実践する。 | 16人 | 11月28日(金曜日)、12月4日(木曜日) 午前9時30分~正午(全2回) |
電話 |
新習志野公民館
講座名 | 学習内容 | 定員 | 日程 | 申込 |
いきいき講座「フレイル予防」 |
フレイル(加齢による心身の老い衰えた状態)予防のお話と簡単な運動、脳トレを行う。 【対象】60歳以上 |
20人 | 10月2日(木曜日) 午前10時~12時 | 電話 |
生活悠々講座 「南極観測の魅力」 |
南極観測について学び、未知の世界への理解を深める。 | 20人 | 9月25日(木) 午前10時~12時 | 電話 |
育児講座 | 乳児の子育てについて学び、考え、話し合う。 【対象】6~12ヵ月児と保護者 |
親子 10組 |
10月7日・14日・21日、11月4日・11日・18日 各火曜日 午前10時~正午(全6回) |
電話 |
問い合わせ・申し込み先
中央公民館(プラッツ習志野内)
〒275-0012 千葉県習志野市本大久保3-8-19
電話:047-455-3517
開館時間:午前9時から午後9時まで (注意)利用がある場合、午前7時から午後10時まで開館
休館日:年末年始
菊田公民館
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-9-20
電話:047-452-7711
開館時間:午前9時から午後9時まで (注意)利用がない場合、午後5時または午後6時で閉館
休館日:毎週月曜日、祝日、年末年始
実花公民館
〒275-0001 千葉県習志野市東習志野6-7-2
電話:047-477-8899
開館時間:午前9時から午後9時まで
休館日:毎週月曜日、年末年始
袖ケ浦公民館
〒275-0021 千葉県習志野市袖ケ浦2-5-1
電話:047-451-6776
開館時間:午前9時から午後9時まで
休館日:毎週月曜日、年末年始
谷津公民館
〒275-0026 千葉県習志野市谷津4-7-10
電話:047-452-1509
開館時間:午前9時から午後9時まで
休館日:毎週月曜日、年末年始
新習志野公民館
〒275-0025 千葉県習志野市秋津3-6-3
電話:047-453-3400
開館時間:午前9時から午後9時まで
休館日:毎週月曜日、年末年始
この記事に関するお問い合わせ先
このページは中央公民館が担当しています。
所在地:〒275-0012 千葉県習志野市本大久保3丁目8番19号
電話:047-455-3517 ファックス:047-476-3214
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年09月01日