習志野市史 第三巻 史料編(2)

『習志野市史 第三巻 史料編(2)』は、第二巻に掲載した市域内陸部の村々の近世史料の補遺や、市域海岸部に位置する谷津村・久々田村・鷺沼村の近世史料、近世を中心とする宗教・文化関係史料を活字化して収録しています。
平成5年(1993年)刊行 A5判 899ページ
本書は、市立図書館全館でご覧いただけます。
また、習志野市庁舎2階の社会教育課窓口で販売しております。(1部6,300円)
目次
- 口絵
『習志野市史第三巻 史料編(II)』刊行にあたって - 凡例
- 解説
- 一 牧・街道つきの村々(II)
- 実籾村
- 1 土地
- 2 年貢
- 3 村政
- 藤崎村
- 屋敷台新田
- 実籾村
- 二 海沿いの村々
- 谷津村
- 久々田村
- 鷺沼村
- 三 江戸湾の漁業
- 谷津村・久々田村・鷺沼村の漁業
- 船橋浦の漁業
- 江戸湾岸の貝漁
- 海難救助
- 海上交通
- 四 江戸湾の防備
- 市域の村々と海防
- 岡山藩の房総沿岸防備
- 五 宗教
- 村の信仰
- 出羽三山講
- 富士講
- 六 文化
- あとがき
- 掲載史料提供者・版権所有者一覧
- 関係者名簿
この記事に関するお問い合わせ先
このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日