習志野市史 第一巻 通史編

『習志野市史 第一巻 通史編』は、習志野市域の歴史を、地形・地質の概説にはじまり、原始時代から昭和40年ごろまでまとめた書籍です。
平成7年(1995年)刊行 A5判 1,037ページ
本書は、市立図書館全館でご覧いただけます。
また、習志野市庁舎2階の社会教育課窓口で販売しております。(1部6,300円)
目次
- 口絵
『習志野市史 第一巻 通史編』刊行にあたって - 凡例
- 第一編 原始・古代
- 序章 習志野市の地形と地質
- 第一章 旧石器時代
- 第一節 旧石器時代の生活舞台
- 第二節 石器の種類とその変遷
- 第三節 藤崎堀込貝塚の石器
- 第四節 旧石器時代の終幕と新文化への胎動
- 第二章 縄文時代
- 第一節 縄文時代のはじまり
- 第二節 縄文土器と関東
- 第三節 縄文人の道具箱
- 第四節 縄文時代の生業
- 第五節 住まいと集落
- 第六節 呪術と儀礼
- 第七節 習志野市域内の縄文時代遺跡
- 第八節 縄文時代の終幕
- 第三章 弥生時代
- 第一節 稲作の始まりと弥生文化
- 第二節 弥生文化の展開
- 第三節 弥生時代の生活と文化
- 第四節 弥生時代の墓と祭祀
- 第五節 関東地方の弥生文化
- 第四章 古墳時代
- 第一節 前方後円墳の出現
- 第二節 古墳文化の展開
- 第三節 古墳時代のムラと生産・祭祀
- 第四節 房総の古墳文化
- 第五節 習志野の古墳時代
- 第五章 古代
- 第一節 律令国家の成立
- 第二節 下総国の成立
- 第三節 下総国千葉郡の人々
- 第四節 手工業生産の展開
- 第五節 中世への胎動
- 第二編 中世
- 第一章 鎌倉幕府と下総の武士
- 第一節 平安末期の房総
- 第二節 鎌倉幕府の成立と武士の動き
- 第三節 千葉氏の発展と武石氏
- 第二章 南北朝時代の展開と下総千葉氏
- 第一節 鎌倉幕府の滅亡と千葉氏
- 第二節 南北朝の内乱と千葉氏
- 第三章 室町幕府と鎌倉府
- 第一節 鎌倉幕府の成立と情勢の推移
- 第二節 東国の争乱と千葉氏の動向
- 第三節 千葉氏の内紛
- 第四節 菊田庄の諸問題
- 第四章 戦国の北総と千葉氏
- 第一節 下総と武蔵の両千葉氏
- 第二節 小弓公方と後北条氏
- 第三節 市域に活躍した武士
- 第四節 中世千葉氏の終焉
- 第五章 中世の信仰と文化
- 第一節 金石文から見た中世
- 第二節 太子信仰と真宗
- 第一章 鎌倉幕府と下総の武士
- 第三編 近世
- 第一章 徳川幕府の成立と市域の村々
- 第一節 徳川家康の関東入国
- 第二節 江戸幕府の成立
- 第三節 市域村々の支配者
- 第四節 元禄の地方直しと新しい支配者
- 第五節 市域の村々
- 第六節 前期村落の特質
- 第二章 年貢と諸役
- 第一節 年貢の割付
- 第二節 年貢の皆済
- 第三節 村々の年貢
- 第三章 小金牧
- 第一節 牧の成立と移り変わり
- 第二節 小金牧と周辺村落
- 第三節 将軍の鹿狩りと村々
- 第四節 小金野鷹場と村々
- 第四章 江戸湾の漁業
- 第一節 漁業の始まり
- 第二節 内湾漁村と漁業
- 第三節 漁場をめぐる争い
- 第五章 交通・通信
- 第一節 近世の交通
- 第二節 陸上交通の展開
- 第三節 海上の交通
- 第四節 海難救助
- 第六章 幕府政治の再編
- 第一節 幕府改革
- 第二節 幕府代官と風俗取締り
- 第三節 旗本財政の窮乏
- 第七章 近世中期の村々と人々の生活
- 第一節 享保期の新田開発
- 第二節 村の政治
- 第三節 諸産業と流通
- 第四節 後期の家族構成
- 第五節 「渡辺東淵雑録」に見る世相
- 第八章 庶民の信仰と文化
- 第一節 近世の寺院
- 第二節 近世の神社
- 第三節 様々な信仰
- 第四節 地域文化の発展
- 第九章 幕藩体制の崩壊と市域の村々
- 第一節 天保期の幕政と市域の村々
- 第二節 海防政策の展開
- 第三節 幕末期の政治・社会情勢
- 第一章 徳川幕府の成立と市域の村々
- 第四編 近現代
- 第一章 近代国家の形成と市域
- 第一節 村から町へ
- 第二節 明治期の産業
- 第三節 総武鉄道の開通と地域社会の変貌
- 第四節 教育と宗教
- 第五節 軍隊の進出と習志野
- 第二章 軍郷習志野の発展
- 第一節 町と村の行財政
- 第二節 大正昭和期の産業
- 第三節 津田沼町の発展と京成電気軌道
- 第四節 教育と宗教
- 第五節 軍国化の波と習志野
- 第三章 戦後改革と市域の変貌
- 第一節 戦後の町政と市制施行
- 第二節 教育
- 第三節 農地改革と諸産業
- 第四節 地域社会の発展と交通網
- 第五節 公営事業の展開と市政
- 第一章 近代国家の形成と市域
- あとがき
- 史料所蔵者・版権所蔵者一覧
- 関係者名簿
正誤表
正誤表は準備中です。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日