放課後子供教室ご利用案内

更新日:2025年03月01日

ページID : 24137

放課後子供教室とは

 放課後や長期休業日(夏・冬・春休み)などに小学校等を活用して、お子さんの安全で安心な居場所を提供する事業です。
  学習やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動などを実施し、お子さんが心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進し、お子さんの健全な育成を図ることを目的としています。
  お子さんは参加手続きを行って、スタッフが見守る中、宿題、読書、外遊び、工作、季節行事など、自由に遊んだり、活動しながら過ごします。

対象児童

実施する小学校に在籍する児童、または教育長が必要と認める児童

開室時間

月〜金曜日 放課後から午後5時

学校休業日 午前8時から午後5時

(注意)11月から2月までの期間は午後4時30分まで

(注意)学校休業日とは長期休業日(夏・冬・春休み)と県民の日及び学校の振替休業日

(注意)学校行事等の関係で変更になる場合があります。

休室日

土曜日・日曜日・祝日・学校閉庁日・年末年始(12月29日から1月3日)

実施場所

小学校の余裕教室、特別教室、校庭、体育館など

放課後子供教室の実施場所及び連絡先は、下記リンクでご覧いただけます。

利用料

無料

活動内容

  • 学習:宿題、本の読み聞かせなど
  • スポーツ:校庭や体育館での運動やスポーツゲームなど
  • 体験活動:工作、文化活動など
  • 交流:昔遊びや季節行事を地域の人と楽しむなど

                    

活動の様子や満足度調査の結果については、下記リンク先でご覧いただけます。

登録申込み方法

放課後子供教室をご利用いただくには、事前に登録が必要です。

下記リンク「放課後子供教室手引き」をご確認いただき、「登録申込書」を直接放課後子供教室へご郵送・ご持参いただくか、パソコンやスマートフォンからオンラインでお申込みをお願いします。

(注意)年度ごとに登録が必要です。

オンラインで申込む場合

郵送またはご持参いただき申込む場合

申込日と参加可能日について

・各月の1日から15日までに申込み → 翌月1日から参加可能

・各月の16日から月末までに申込み → 翌月15日から参加可能

ただし、新規開設時、新1年生の場合は、この限りではありません。別途ご案内します。

(注意)ご郵送・ご持参によるお申込みの場合は、放課後子供教室が申込書を受理した日が申込日となります。

 

ご案内資料・申込書式

放課後子供教室の手引き、放課後子供教室にご登録いただく場合に必要となる「登録申込書」、すでにご登録いただいている方がご登録内容を変更される場合に必要となる「変更届」を下記リンク先からダウンロードいただけます。

「登録申込書」、「変更届」はプリントアウトしてご利用ください。

よくあるご質問

放課後子供教室に関するよくあるご質問とご回答は、下記リンク先でご覧いただけます。

満足度調査の結果

満足度調査の結果については、下記リンク先でご覧いただけます。

放課後児童会(学童保育)との違いについて

「放課後子供教室」と「放課後児童会(学童保育)」の違いについては、下記リンク先でご覧いただけます。

 

 

放課後児童会(学童保育)について

放課後児童会(学童保育)については、下記リンク先でご覧いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは社会教育課(青少年育成係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7328 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください