3月16日(日曜日)執行 第22回千葉県知事選挙

ステッカープレゼントキャンペーン

家族で一緒に投票所に来た未成年のお子さんに「キラキラナラシド♪ステッカー」をプレゼントします。
公職選挙法が改正され、選挙人に同伴する18歳未満の人も投票所に入ることができます。未来の選挙人もぜひ投票所へお越しください!
投票日のご案内
- 投票日 :3月16日(日曜日)
- 時間:午前7時から午後8時まで
住所地ごとに定められた市内25カ所の投票所で投票できます。
開票は即日行われます。
当日は市内の投票状況と開票状況を速報ページ(上記「選挙速報」をクリック)でお知らせします。
習志野市で投票できる人
次の3つすべてに該当する人です
- 日本国籍を有している。
- 平成19年3月17日以前に生まれた。
- 令和6年12月1日(注)までに転入の届け出または住民票を作成し、引き続き3カ月以上本市の住民基本台帳に記録されている。
(注)令和6年12月2日以降に転入した人は、旧住所地で投票することになります(前住地の選挙人名簿に登録されている場合)。詳しくは、前住地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
(注)令和6年11月27日~12月1日に転入した人が投票できるのは3月1日(土曜日)以降です。期日前投票を予定されている人はご注意ください。
(注)投票日までに県外へ転出した人は投票できません。
お住まいの住所の投票所を調べたい人は下記のリンク先をご確認ください。
最近引っ越しをした場合の投票所について
習志野市内で引っ越しをした場合(転居)
- 令和7年2月5日までに転居の届出を行っている場合は新しい住所地の投票所
- 2月6日以降に届出を行った場合は前の住所地の投票所
千葉県内で引っ越しをした人
習志野市へ転入した・・・習志野市の選挙人名簿に登録されるか、転入後4カ月が経過するまでは、前の市区町村で投票することになります(前の市区町村が千葉県外の場合は投票できません)。
習志野市外へ転出した・・・転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されるか、転出後4カ月が経過するまでは、習志野市で投票することとなります(投票日までに千葉県外へ転出した場合は投票できません)。この場合、転出先の市区町村に引き続き住所を有していることを証明するため、投票所で下記のどちらかを行う必要があります。いずれの場合も確認に時間を要しますのでご了承ください。
- お近くの市区町村役場で、無料で発行される「引き続き千葉県内に住所を有する旨の証明書」を投票所で提出する。
- 投票所で、所定の用紙に氏名などを記入し、引き続き県内に住所を有することの確認を受ける。
投票所での投票
投票所入場整理券について
世帯主宛てに、選挙権のある人の名前を連記したはがきで届きます。(1通につき6人まで記載され、7人以上の世帯の場合は2通以上届きます。)
投票日当日は、投票所入場整理券に記載された住所地の投票所へお越しください。
お願い
- 投票所で円滑に投票できるように、本人の氏名が記載された投票所入場整理券を、切り離して持参してください。
- 投票所入場整理券は、選挙人に対して選挙の執行と該当する投票所をお知らせするとともに、投票所で選挙人名簿との本人照合を円滑に行うために送付しているもので、投票用紙との引換券ではありません。紛失したり、届いていなかったりした場合でも、投票所で選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票できますので、係員にお申し出ください。(投票所が違う場合は投票できませんので、該当する投票所をご案内します。)
代理投票と点字投票
字を書くことが困難な人には、係員が手伝って記載する「代理投票」があります。
また「点字投票」ができるように、投票所に点字器を備えています。いずれも、係員へお申し出ください。
介助が必要な場合は、投票管理者が必要と確認して、介助者が投票所に同行できます。ただし、介助者が選挙人に代わって投票用紙へ記載することはできません。「代理投票」は係員がお手伝いしますので、係員にお申し出ください。
期日前投票の積極的なご利用をお願いします
投票日に仕事や旅行などの理由で投票所に行けない人は、期日前投票をすることができます。積極的にご利用ください。
なお、期日前投票は、投票日が近づくにつれて混雑する傾向にあります。期日前投票期間の前半の日程が比較的混雑を避けて投票できます。
下記の期間期日前投票所では、習志野市で投票できる人は住所地に関係なく利用することができます。
投票所入場整理券がまだお手元に届いていなくとも投票できますが、お持ちの人は円滑な投票のためご持参ください。印鑑や本人確認書類などは不要です。
詳細は下記のリンク先をご確認ください。
期日前投票期間
令和7年2月28日(金曜日) 〜 令和7年3月15日(土曜日)
期日前投票所
期日前投票所は下記の3施設です。
会場により投票できる時間が異なりますので、お間違えのないようご来場ください。
イオンタウン東習志野は改装工事のため、期日前投票所の設置はありません。ご注意ください。
地図など詳細は下記のリンク先をご確認ください。
市庁舎 1階 展示コーナー
- 住所 鷺沼2−1−1
- 時間 午前8時30分〜午後8時
- 駐車場 無料
イオンモール津田沼 1階 さくら公園前コート
- 住所 津田沼1−23−1
- 時間 午前10時〜午後8時
- 駐車場 入庫後150分無料
総合教育センター 特設会場
- 住所 東習志野3−4−4
- 時間 午前10時〜午後6時
- 駐車場 無料の付設駐車場をご利用ください(東習志野小学校・東部体育館の駐車場は利用できません)。
選挙公報の配布について
新聞折込による配布
令和7年3月第1週頃の朝刊を予定しています。(朝日・毎日・読売・産経・東京・日経・千葉日報)
市内各施設での配布
市内公共施設(市庁舎、連絡所、公民館など)、市内JR・京成線各駅、期日前投票所などで配布します。
不在者投票について
選挙期間中、仕事や旅行などで習志野市外に滞在している人、指定施設(病院等)に入院、入所中の人、身体の重い障がいなどにより投票に行けない人が投票するための制度です。
仕事や旅行などで市外に滞在中の場合
習志野市の選挙人名簿に登録されている人で、仕事や旅行などで市外に滞在中で本市で投票できない見込みの人は、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。
請求等は郵送となりますので、お早めに手続きください。
詳細は下記のリンク先をご確認ください。
病院、老人ホームなどに入院、入所中の場合
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム等の施設に入院、入所中の人は、その施設で不在者投票をすることができます。詳しくは各施設にご確認ください。
習志野市内の対象となる施設一覧は下記のリンク先をご確認ください。
身体の重い障がいなどにより投票に行けない場合
身体障害者手帳や戦傷病者手帳、介護保険被保険証をお持ちの人で該当する障害・等級の人は、郵便等投票証明書の交付を受けておくことで、郵便等を利用して投票ができます。
詳細は下記のリンク先をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは選挙管理委員会事務局が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9215 ファックス:047-453-9219
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年02月10日