高齢者福祉センター芙蓉園
高齢者福祉センター芙蓉園は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染予防対策を実施し、一部利用制限を設けたうえで開所しています。
なお、感染症の発生状況より、運営については変更が生じる可能性があります。変更の際には、こちらのホームページでお知らせいたします。
施設利用について
当面の間、以下のことを制限します。
- 飲食は、「黙食」を条件に可とする
- 浴場の利用は、「黙浴」を条件に可とする
- 大声を出す活動は、感染症対策を講じることを条件に可とする
利用にあたっての注意事項
利用などの詳細は芙蓉園にお問い合わせください。
- 入館する際は、マスクを着用してください。
(1)37度5分以上の発熱、または平熱より1度以上高い場合、(2)咳などの自覚症状を確認した場合は、入館をお断りします。 - 利用者の体調管理等の観点から、当面の間、「氏名、電話番号、利用目的、入館・退館時間」の記録を取らせていただきます。万が一施設内で感染症が発生した場合は、保健所に提供する場合がありますのでご承知おきください。記録にご協力いただけない場合は、入館をお断りさせていただきますので、ご了承ください。
- 手洗いや手指消毒、咳エチケットにご協力ください。
- 水分補給は、他の人との距離をとったうえで会話をせずに行ってください。
- 多くの方が来られた場合は、入館制限を行うことがあります。
所在地

〒275-0004
千葉県習志野市屋敷4丁目6番6号(東部保健福祉センター内)
連絡先
電話:047-476-9596
ファックス:047-493-8020
施設の概要
芙蓉園(ふようえん)は、高齢者の皆さんがサークル活動などを通して、生きがいやふれあいを楽しみ、心身ともに健康で過ごすための施設です。また、入浴施設・大広間での交流やカラオケも楽しむこともできます。お気軽にお越しください。
詳細は、指定管理者として本施設の運営を行っている社会福祉法人豊立会のホームページをご覧ください。
利用できる方
習志野市にお住まいの60歳以上の方であれば、どなたでもご利用できます。
利用時間
午前9時〜午後4時
浴場は午前10時〜午後3時
休館日
- 日曜日・祝日
- 年末年始(12月28日〜1月4日)
利用料
無料
持ち物
- 利用券を発行しますので、初回利用時は、住所・年齢が確認できる身分証明書(保険証・免許証など)をお持ちください。
- 入浴される方は、石けんとタオルをお持ちください。
- お茶を飲まれる方は、お茶の葉をお持ちください。
- 貴重品は持参しないでください。
サークル活動
陶芸などの手工芸・美術関係・書道や華道などの芸術関係・囲碁・将棋・グランドゴルフやフォークダンスなどのスポーツ関係・語学関係・音楽関係など、40以上のサークルが活動しています。
サークルの一覧はこちらをご覧ください。
(注意)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ルールを設けたうえでの活動となっており、活動状況については変更が生じている場合があります。最新の状況については、芙蓉園までお問い合わせください。
令和4年度芙蓉園活動サークル一覧表 (PDFファイル: 110.4KB)
サークルで作った絵手紙です
交通アクセス
芙蓉園にお越しの際は、専用の無料送迎バスがありますのでご利用ください。その他の運行ルートは下記のとおりです。
京成大久保駅より
京成大久保駅南口より ハッピーバス(京成大久保駅ルート)乗車
「東部保健福祉センター」バス停下車、徒歩0分
この記事に関するお問い合わせ先
このページは高齢者支援課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-454-7533 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日