離乳食教室
お子さんの健やかな成長と正しい食習慣形成のために、5〜6か月児(第1子)を持つ保護者を対象に離乳食教室を実施しています。ぜひお気軽にご参加ください。
離乳食教室は、新型コロナウイルス感染症予防対策を行いながら実施しています
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、定員を減らして実施します。下記の注意事項を含め、ご協力をお願いいたします。
- 参加当日、親子の検温を行い、保護者はマスク着用のうえお越しください。
- 発熱や咳などの風邪のような症状及び風邪薬を飲んでいるなど体調がすぐれない場合は、参加をお控えください。
- 人数制限を行っているため、保護者の参加は1名のみとなります。
必ず保護者及びお子さんの体調を確認のうえ、ご参加ください。
離乳食教室
内容
管理栄養士による離乳食作りの実演、適量の目安及び形態の確認 等
(注意)おもに1〜2回食についての内容となります。

離乳食の作り方動画を習志野市公式YouTubeに公開していますので、ご覧のうえご参加ください。
下記リンクをクリックしてください。
対象
市内在住の5〜6か月児(第1子)を持つ保護者
第2子以降で参加希望の人は健康支援課までお問い合わせください。
会場・時間
- プラッツ習志野 南館 調理室2(千葉県習志野市本大久保3-8-19)
午前開催:10時30分〜11時00分(受付開始 10時20分〜)
(注意)南館(立体駐車場側)と北館(大久保駅側)がありますのでご注意ください! - 谷津コミュニティセンター 調理室(千葉県習志野市谷津5−16−33)
午前開催:10時30分〜11時00分(受付開始 10時20分〜)
午後開催:13時45分〜14時15分(受付開始 13時35分〜)
(注意)申し込み人数が少ない場合、午前開催のみとなります。
- (注意)各会場とも駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
- (注意)プラッツ習志野は駐車料金がかかります。
プラッツ習志野 南館 午前のみ10時30分〜 |
谷津コミュニティセンター 午前10時30分〜 |
谷津コミュニティセンター 午後13時45分〜 |
|
---|---|---|---|
4月 | 8日(金曜日) | 13日(水曜日) 午前 | 13日(水曜日)午後 |
5月 | 11日(水曜日) | 19日(木曜日) 午前 | 19日(木曜日)午後 |
6月 | 8日(水曜日) | 14日(火曜日) 午前 | 14日(火曜日)午後 |
7月 | 8日(金曜日) | 19日(火曜日) 午前 | 19日(火曜日)午後 |
8月 | 9日(火曜日) | 17日(水曜日) 午前 | 17日(水曜日)午後 |
9月 | 8日(木曜日) | 14日(水曜日) 午前 | 14日(水曜日)午後 |
10月 | 12日(水曜日) | 18日(火曜日) 午前 | 18日(火曜日)午後 |
11月 | 10日(木曜日) | 15日(火曜日) 午前 | 15日(火曜日)午後 |
12月 | 8日(木曜日) | 13日(火曜日) 午前 | 13日(火曜日)午後 |
1月 | 11日(水曜日) | 18日(水曜日) 午前 | 18日(水曜日)午後 |
2月 | 10日(金曜日) | 14日(火曜日) 午前 | 14日(火曜日)午後 |
3月 | 8日(水曜日) | 15日(水曜日) 午前 | 15日(水曜日)午後 |
ご希望の教室をクリックすると、申し込み画面に移動します。
(申し込みページが開かない場合は、下記の「ちば電子申請サービスにて」からお願いします。)
定員
各回9組(予約制・先着順)
費用
無料(試食はありません)
持ち物
母子健康手帳、『離乳食のすすめ方』冊子
- (注意)お子さん連れの場合は抱っこひもをご持参ください。
- (注意)必要な方は授乳用のケープをお持ちください。
申込み
令和3年11月開催の離乳食教室より、電子申請での申し込みに変更となりました。
各月1日 8時30分より ちば電子申請サービスにて申し込み。
(申し込み締め切りは、教室開催日の2日前(土曜日、日曜日、祝日、祭日は除く)17時までとなります)
お問い合わせは健康支援課まで 【電話:047-453-2967】
感染症の流行及び気象状況に応じて延期または中止となることがあります。
別途、対象者には連絡します。
関連情報
離乳食に関する情報は下記リンクをご覧ください。
あかちゃんの発達等についての情報は下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年10月05日