都市計画道路整備事業
「都市計画道路」は、「都市活動」に伴って発生する交通、いわゆる「都市交通」を担う「都市交通施設としての機能」を有するほか、災害発生時の避難路、救援路等の「都市防災機能」、さらには「通風、採光等、生活環境上必要な空間」「他の都市施設の収用空間」としての機能や「街区の構成と市街化の誘導」を果たす機能を有するもので、その他の道路とともに都市の骨格を形成するものです。
本市の都市計画道路は、昭和31年において12路線の都市計画決定を行い、現在においては、26路線が都市計画決定されております。現在は、以下の路線において整備を進めております。
- 習志野市内における都市計画道路整備状況
- 都市計画道路3・4・8号菊田台谷津線
- 習志野都市計画道路3・4・8号菊田台谷津線の事業計画に係る関係図書の写しを縦覧しています
- 千葉都市計画道路3・3・15号美浜長作町線
- 都市計画道路の名称について
- 千葉都市計画道路3・3・15号美浜長作町線外2線
- 都市計画道路3・4・11号大久保鷺沼台線
- 都市計画道路3・4・4号藤崎花咲線
- 都市計画道路3・3・3号藤崎茜浜線
- 都市計画道路3・3・1号東習志野実籾線
- 用地管理について
