令和7年度 男女共同参画週間事業を開催しました
相談力・受援力のアップ
令和7年6月28日(土曜日)に、市庁舎グラウンドフロア 会議室ABCで令和7年度習志野市男女共同参画週間事業を開催しました。この事業は、習志野市男女共同参画推進団体などで構成する運営委員会と市との協働により開催しています。
今年度のテーマは「相談力・受援力のアップ」です。
皆さんは何かに悩んだ時、周囲の人に頼ることができますか。迷惑をかけてしまうのではないか、甘えていると思われてしまうのではないか、と悩み、周囲に頼ることができず、一人で抱えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本講座では、人に頼り、助けを受け入れる力『受援力』をキーワードとして、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科教授 吉田 穂波氏をお迎えし、「相談力・受援力のアップ」と題し、講演会を行いました。
講演会
講師
吉田 穂波(よしだ ほなみ)氏
神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科教授

講演会の様子
講演会を終えて
参加者アンケートでは、「今回の講演で改めて、相談や講演会への参加等、1人で抱え込まないようにしたいと思いました。」「自分の中で他者に頼るのはハードルが高くてなんでも自分で頑張っていました。相手に対しても頼る、お願いすることはよいことだと知れて、すごくありがたかったです。」などのご意見がありました。
報告書はこちら
令和7年度週間事業報告書 (PDFファイル: 15.8MB)
男女共同参画社会に関するアンケート結果はこちら
本市では、平成26年から長期的な市政方針である「習志野市基本構想」がスタートし、この基本計画のもと、具体的な施策を表す「後期基本計画」を策定してします。
多様性社会推進課では「誰もがその人らしく活躍できる社会の実現」のため、男女共同参画に関する意識啓発に努め、夫婦・パートナー間の暴力(DV)の防止と対応や、LGBT等の性の多様性に関する理解促進などに取り組み、人権侵害のない環境づくりを進めています。
これらの施策の成果を確認するために、受講者に男女共同参画に関するアンケートを実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは多様性社会推進課が担当しています。
所在地:〒275-0016千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-411-8017 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年10月16日