マイナンバーカードでお得に早く証明書の取得や申請書を作成できます!
令和7年10月1日から、市役所GF(グラウンドフロア)でマイナンバーカードによる証明書自動交付機(行政キオスク端末)と申請書自動作成システム(マイナピット)を稼働します。
操作に不安がある人は、市役所で案内しますので気軽にお声掛けください。
マイナンバーカードによる証明書自動交付機(行政キオスク端末)
マイナンバーカードを利用して住民票の写し等の各種証明書を取得できます。
申請書類の記入は不要で、コンビニと同様、窓口での取得よりも50円お得です!
利用日時・設置場所
利用日時:開庁日(月曜〜金曜)午前8時30分〜午後5時
※戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票は、午前9時〜午後5時
※祝日、12月29日〜1月3日、メンテナンス日を除く。
設置場所:習志野市役所GF(グラウンドフロア)正面入口前
利用できる人
・本市に住民登録がある人
・戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しの発行の場合は、本市に住民登録と本籍がある人
取得できる証明書・手数料等
取得できる証明書 |
証明書自動交付機の場合 |
窓口交付の場合 |
住民票の写し | 250円 | 300円 |
住民票記載事項証明書 | 250円 | 300円 |
印鑑登録証明書 | 250円 | 300円 |
課税(非課税)証明書 | 250円 | 300円 |
所得証明書 | 250円 | 300円 |
戸籍全部(個人)事項証明書 | 400円 | 450円 |
戸籍の附票の写し | 250円 | 300円 |
各種証明書は、お近くのコンビニでも取得できます!詳しくは以下のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス
支払方法
手数料のお支払いは、現金またはキャッシュレス決済をご利用いただけます。
利用可能な決済サービスは次のとおりです。(決済種別は順次拡大予定)
※5,000円札・10,000円札はご利用できません。
※窓口での両替やチャージはできませんのでご了承ください。
・クレジットカード

・電子マネー

注意事項
・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。
・転出の届出をした人(予定も含む)や死亡した人の住民票(除票)は取得できません。
・世帯主が転出予定の場合は、世帯にいる全員の証明書が取得できません。
・住民票コードは記載できません。
・世帯主名・住所など各項目において、文字数が多いと取得できない場合があります。
・住民票の同一世帯または戸籍に支援措置(発行制限)を受けている人がいる場合は、ご利用できません。
・手数料免除事由(公的年金手続など)で取得する際は、窓口または、各連絡所で申請をしてください。
・印刷不良等を除き、証明書の返金・交換はできませんので、申請内容にご注意ください。
・1通の証明書でも複数枚出力される場合があります。お取り忘れには十分お気を付けください。
・コピーサービスはご利用できません。
申請書自動作成システム (マイナピット)

マイナンバーカードや運転免許証などをかざすことで、各種申請書に氏名・住所・生年月日が自動で印字されます。
申請書を書く手間や記載ミスがなくなり、手続きがより便利でスムーズになります。
利用できる本人確認書類
・マイナンバーカード
・運転免許証
・在留カード
※運転免許証および在留カードは、住所変更されている(最新の住所が裏面に記載されている)場合は利用できません。
作成できる申請書
・住民票・戸籍・印鑑・税に関する証明
・原付バイクの登録・廃車
・国保関係・後期高齢関係
・マイナンバーカード関係
※一部申請書はマイナピットをご利用いただけません。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは市民課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎GF階(グラウンドフロア)
電話:047-453-9249 ファックス:047-453-9317
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年09月30日