電池・小型充電式電池の捨て方について

更新日:2024年10月01日

ページID : 24227

リチウムイオン電池が原因の火災が起きています。

リチウムイオン電池などによる火災が起きています。

火災に関する注意喚起が掲載されておりますので、詳しくは、下記リンク先をご覧ください。


「乾電池」・「ボタン電池」・「充電式電池」は、有害ごみとして出してください。

乾電池
ボタン電池
充電式電池

小型充電式電池を使用しているスマートフォン(携帯電話)や電子たばこ等のバッテリーを取り外せない電子機器も有害ごみとして出してください。

※車やバイク等で使用の鉛バッテリー(鉛蓄電池)は、収集できません。

スマートフォン・モバイルバッテリー
ハンディーファン
加熱式たばこ

小型充電式電池とは

代表的な小型充電式電池には、以下があります。

ニカド電池

コードレスホン、電動工具(電気ドリル等)やシェーバー等に使われます。

ニッケル水素電池

デジタルカメラ、ポータブルCDプレーヤーや電動アシスト自転車などに使われます。

リチウムイオン電池

ビデオカメラ、スマートフォン、モバイルバッテリー、加熱式たばこ等に使われます。

【使用済みリチウムイオン電池の適正排出について】

環境省のホームページで、リチウムイオン電池・電池使用製品の正しい捨て方を紹介する動画を掲載しています。(正しい捨て方の動画、児童向けバージョン、ショートバージョンの3つが掲載されています。)※YouTube視聴となります。

詳しくは、環境省のホームページをご覧ください。

小型充電式電池の回収場所

使用済みの小型充電式電池は、市で収集している他、電器店やホームセンターなどの「リサイクル協力店」で回収されています。

「リサイクル協力店」は、「一般財団法人 JBRC」のホームページで、ご確認できます。

詳しくは、一般財団法人 JBRCの協力店・協力自治体検索をご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページはクリーンセンタークリーン推進課が担当しています。
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
電話:047-453-5577 ファックス:047-408-9581
キャッチボールメールを送る