賦課内訳(個人別保険料)の計算
賦課内訳(個人別保険料)について
国民健康保険料は世帯単位で算定し、世帯主に賦課するため、個人別では算定されません。
そのため、計算結果はあくまでも参考値であり、公式なものではありませんので御留意ください。
計算にあたって(注意事項)
- 賦課内訳は確定申告用の資料として不適当なため、使用しないでください。
確定申告での社会保険料控除にあたり資料の添付は不要ですが、何らかの理由で資料が必要な場合は例年1月下旬に送付している「納付済み額のお知らせ」を御活用ください。 - 計算結果はあくまでも参考値です。
市で作成する場合も同じ内容となりますので、御自身での計算をお願いします。 - パソコンやスマートフォン等を使用できず、御自身での計算が難しい場合に限り、市が代わって作成します。後述する手続きが必要です。
賦課内訳計算シートのダウンロード
令和7年度 国民健康保険料 賦課内訳計算シート (Excelファイル: 83.3KB)
使い方
- 賦課内訳計算シートをダウンロードします。
- ダウンロードした賦課内訳計算シートを開きます。
- 賦課内訳を計算したい保険料が記載された「納入通知書」を手元に用意します。
- 納入通知書を見ながら、オレンジ色のセルに金額等を入力します。
- 賦課内訳が計算され、表示されます。
納入通知書の見方




入力例

【入力例】令和7年度 国民健康保険料 賦課内訳計算シート (Excelファイル: 123.1KB)
市での作成を希望する場合(要手続き)
納入通知書を受け取った後、「賦課内訳希望申出書」を御提出ください。(来庁または郵送)
申出書は本ページからダウンロードできるほか、国保年金課窓口でも配布しています。
なお、加入・脱退等の手続きで国保年金課に来庁される人で、当該手続きにより変更される保険料について賦課内訳を希望する場合に限り、その場で口頭での申し出も受付可能です。手続き時にお申し出ください。
市への申し出にあたって(注意事項)
- 電話での申し出はお受けできません。
- 国保年金課窓口では申出書の受付を行いますが、その場での作成・提供は行いません。後日郵送となります。
- 申し出が適用されるのは1回限りです。次回または次年度以降への適用はされません。
- 納入通知書の発送よりも前に賦課内訳を作成・提供したり、申出書を受け付けたりすることはできません。
- 郵送で提出する場合の封筒等は御自身で御用意ください。返信用封筒は不要です。
- 生計が異なる場合、世帯分離をすることで、国保料を別々にすることができます。
ただし、夫婦の場合は原則として世帯分離ができません。世帯分離は市民課での手続きとなります。
賦課内訳希望申出書のダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
このページは国保年金課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎GF階(グラウンドフロア)
電話:047-453-9209 ファックス:047-453-9317
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年07月01日