防災倉庫の資機材使用

炊き出し釜セット

発電機
習志野市では、市内の小学校、中学校、高等学校等の30ヶ所に防災倉庫を設置しており、発電機、リヤカー、はしごや担架などの防災資機材を整備しています。
自主防災組織や町会・自治会等の訓練で、防災倉庫内の防災資機材を使用したい場合は、下記のとおり、手続きを行ってください。
- 市役所危機管理課(047-453-9211)に連絡し、(1)使用希望日、(2)防災倉庫の場所、(3)使用を希望する資機材を伝え、希望日の貸し出しが可能か確認してください。
- 下記の「防災倉庫資機材使用申請書」をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、危機管理課へ提出してください。印刷ができない場合、危機管理課窓口で申請書をお渡しします。
- 使用後、資機材は元の位置に戻してください。
防災倉庫資機材使用申請書 (Wordファイル: 34.0KB)
防災倉庫資機材使用申請書 (PDFファイル: 164.0KB)
防災倉庫の設置場所等
防災倉庫の設置場所及び備蓄品は下記リンクのページからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは危機管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日