医療について(Q&A)

更新日:2025年10月16日

ページID : 17

質問 夜間、急に具合が悪くなった場合はどうしたらいいですか?

内科や小児科でしたら、習志野市急病診療所(午後8時〜午後11時)を受診してください。内科・小児科以外または急病診療所の診療時間外には、当番の病院があります。当番医は急遽変更する場合があります。当日に、市ホームページやテレホン案内(047-452-9900)にて、必ず確認してから受診してください。

習志野市急病診療所は、急な病気に対応するため、年末年始を含めた365日、毎日診療を行っております。受診の際には、マイナ保険証または資格確認書等や診療代を持参してください。

質問 日曜日や祝日の昼間に具合が悪くなった場合は、どうしたらいいですか?

休日当番の医療機関があります。習志野市のホームページまたはテレホン案内(047-452-9900)で確認してから受診してください。習志野市医師会ホームページからも確認出来ます。
また、 ちば救急医療ネットにて、診療している千葉県内の医療機関を探すことが出来ます。受診の際には、マイナ保険証または資格確認書等や診療代を持参してください。

  • ≪内科系≫
    •  休日当番医(市内の医療機関)
    •  診療時間:午前9時〜午後5時(昼休みの時間有)
  • ≪外科系≫
    •  休日当番医(市内の医療機関)
    •  診療時間:午前8時〜午後6時

質問 夜間に診療を行っている習志野市急病診療所とは、どんなところですか?

夜間の急病でお困りの方のために、習志野市医師会や習志野市薬剤師会の協力を得て、習志野市が運営している一次救急の診療所です。担当医師は、習志野市医師会から当番で診療にあたります。同じ医師に続けて診てもらうことはできず、また検査や処置は限られており、薬の処方も原則的には1日分のみです。
あくまでも急病の方のための診療所ですので、翌日「かかりつけ医」に行くまでの応急処置が主になります。具合の悪いときは、通常の診療時間内に医療機関を受診するよう心がけましょう。

質問 この症状の場合、病院に行った方がいいか、様子をみても大丈夫かを相談したい。

千葉県が行っている、「救急安心電話相談」や、「こども急病電話相談」をご利用ください。相談は無料ですが、通話料は利用者の負担です。また、あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできません。

  • 「救急安心電話相談」について #7119
    具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」迷われたとき、ご相談ください。原則として、看護師が相談に応じ、必要な場合は、医師に転送します。
  • 「こども急病電話相談」について #8000
    夜間等、こどもの急病などで、すぐに受診した方が良いのか、様子をみても大丈夫なのか迷われたとき、ご相談ください。看護師や小児科医が電話でアドバイスします。

質問 休日に診療を行っている歯科医院はありますか?

最近は一般の歯科医院でも、休日に開業しているところがあります。また、習志野市としても、急に具合が悪くなった方のために、習志野市休日急病歯科診療所を開設しております。

質問 「かかりつけ医」とはどんなものですか?

日頃、病気になった時にまず相談する、地域の診療所や医院の医師のことです。日頃の診察で、病状や治療方法についての詳しい説明を受けたり、健康相談をするなど、かかりつけ医に自分の病歴や、薬に対するアレルギーなどの体質を知ってもらう事で、急に具合が悪くなっても安心して診てもらう事ができます。
診察の結果、より精密な検査や高度な治療が必要であれば、適切な専門医療が受けられる病院を紹介してもらう事ができます。
みなさんも「かかりつけ医」を持ちましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは健康支援課(救急医療・予防接種係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2922 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください