秋津保育所

更新日:2025年07月28日

ページID : 2468

所在地

千葉県習志野市秋津3丁目8番1号

園舎の前に園庭が広がり、三角屋根をした秋津保育所の外観写真

秋津保育所の建物は、吹き抜けがあり、三角の屋根が目印です。

連絡先

電話:047-451-8131

施設の概要

開園

昭和55年4月1日

保育所保育目標

  1. 健康な子ども
  2. 思いやりのある子ども
  3. 自分で考え行動するこども

入所対象年齢

6か月児〜5歳児

職員構成

  • 所長
  • 主任保育士
  • 保育士
  • フリー保育士
  • 看護師
  • 栄養士
  • 時間外保育職員

その他保育所で行っている事業

  • 地域交流   

          保育所開放  にこにこ広場 (所庭のみ開放します。)
                10時00分~11時30分 毎週水曜日(4・8・3月はお休みです。)

※雨天時や、熱中症警戒アラート発令時は中止といたします。

※保育所見学も併せて上記日程で受け付けます。

  • 地域高齢者との交流
  • 小学校、こども園、他の保育所との交流

開園

3歳未満児一日の過ごし方
時間 3歳未満児
午前7時 随時登所 時間外保育
午前8時30分 健康観察及び検温
午前9時15分 おやつ
午前10時 遊び
午前11時 昼食準備 昼食
正午 午睡準備 
  午睡
午後3時 おやつ 
  遊び

午後4時30分

随時降所
時間外保育
午後7時  

3歳以上児一日の過ごし方
時間 3歳以上児
午前7時 随時登所 時間外保育
午前8時30分 所持品整理
健康観察
  教育保育活動
午前11時30分 昼食準備 昼食
午後1時 午睡準備 午睡
  (5歳児は休息)
午後3時30分 おやつ
  教育保育活動
午後4時30分 随時降所
時間外保育
午後7時  

○給食

         ・幼児食 1食 330円

         ・アレルギー対応 除去食(対応可能な代替食)

○保育料、給食費以外の主な費用

         ・日本スポーツ振興センター災害共済掛金

         ・カラー帽子代(幼児クラスのみ)等

年間行事予定
保育 保健
4
  • 進級おめでとうの会

尿検査

内科健診

5
  • 所外保育(5歳児)
  • 保護者参加行事 3,4,5歳児保育参観

眼科検診

6
  • 保護者参加行事 乳児保育参観
  • 保護者参加行事 3歳児保育参観
  • 不審者対応訓練
  歯科検診
7
  • 七夕
  • 夏祭り
  • 交通安全教室
なし
9

 

なし
10
  • 保護者参加行事 運動会
  • 遠足(5歳児)
  • 保護者参加行事 0,2歳児保育参観
  • 保護者参加行事引き渡し訓練
内科健診
11
  • 保護者参加行事 1歳児保育参観
  • 徒歩遠足(4歳児)
  • 消防署共催訓練
  • 不審者対応訓練

歯科検診

歯磨き指導

12
  • 保護者参加行事 生活発表会(4,5歳児)
  • クリスマスお楽しみ会
  • 餅つき
なし
1
  • 交通安全教室 (4,5歳児)
なし
2
  • 保護者参加行事 3歳児保育参観
  • 豆まき
  • 保護者参加行事 懇談会(2歳児)
  • お別れ遠足(5歳児)
なし
3
  • ひな祭り
  • お別れ会
  • 乳児お楽しみ会
  • 保護者参加行事 修了式
  • お別れ式 (離任式)
なし
毎月行うもの

 

避難訓練

身体計測(乳児)

隔月行うもの なし 身体計測(幼児)

注釈:感染症等の状況により、予定の行事を中止、または延期する場合があります。

ご存知ですか?ライフサポートファイル

子育てに役立つライフサポートファイルをお配りしています。ご興味のある方は職員にお声掛けください。

交通アクセス

JR津田沼駅からバス利用の場合

新習志野駅行きバス秋津小学校前下車徒歩5分

JR京葉線利用の場合

新習志野駅下車徒歩10分

お車で来所の場合

駐車場 送迎用5台 (うち1台は、軽自動車専用)

夏ならではの遊びを楽しんでいます!

梅雨が開けて暑い夏がやってきました!保育所ではプールや水遊びなど夏ならではの遊びをたくさん楽しんでいます。

水着を着て、大きなプールで遊びました(4,5歳児)

2階のテラスでプールに入ったり、水遊びをしたりして楽しんでいます。プールでは「水に顔をつけられるようになりたい!」「フープくぐりがしたい!」など自分なりの目標をもって遊ぶ姿が見られるようになりました。少し怖がっていた子どもも、手をつないだり、ワニ歩きやバタ足をしたり、友達と同じ動きをして遊んでいるうちに水にも慣れ、歓声を上げて楽しんでいました。

みんなで「バタ足」をして、波を作ろう!

ワニになって泳いでみよう!

宝探しでボールを発見!

不思議がいっぱい!?(3歳児)

所庭に咲いているオシロイバナやマリーゴールドを使って色水遊び、泥、泡、絵の具、氷など、様々な素材を取り入れながら遊んでいます。様々な素材に触れることで変化する不思議さに気づいたり、感触の心地よさを味わったりしています。

水鉄砲で遠くまで水を飛ばせるかを競っていたときに、木に水がかかると黒くなり、触れてみると少し冷たくて、「気持ちいい!」と大発見!得意気に周りの子どもや保育者に教えてくれました。

水鉄砲で遠くまで飛ばせるかな?

濡れたところは冷たくて気持ちがいいな

芸術作品が完成しました!(2歳児)

戸外でダイナミックに絵の具を使って遊びました。両手に絵の具をつけて、ヌルヌルの感触を楽しみながら、手足につけたり、顔にまで絵の具を塗ろうとしたりする子どももいました。模造紙を広げると、さっそく手形や足形をつけて、素敵な芸術作品が完成!遊びの最後は体を石鹸で洗いましたが、白い泡がピンクや水色に変化すると、不思議そうな表情をみせながら「なに?」と話していました。

手足に絵の具をつけて、大きな紙にお絵描き中

泡で手足を洗ってみよう!

ピンク色の泡ができたよ

泡の帽子が出来上がり!

ふわふわで気持ちいいね

初めての水遊び(0,1歳児)

4月から保育所に入所した子どもは、保育所で初めての水遊びです。最初は不安そうにしていた子どももいましたが、保育者がジョウロでお水を流すと、流れる水に手を伸ばしたり、水をつかもうとしたりしています。水の冷たさが心地よく、笑顔でキャッ、キャッと声を上げて楽しんでいました。

ジョウロの水が雨みたい!

お部屋ではウォーターマットで遊んでいます!

この記事に関するお問い合わせ先

このページは秋津保育所が担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目8番1号
電話:047-451-8131 ファックス:047-451-8129
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください