一時保育(藤崎こども園の一時保育について)

更新日:2025年03月31日

ページID : 17037

藤崎こども園の一時保育について

令和7年4月に開園する習志野市立藤崎こども園においても、一時保育を実施いたします。

一時保育開始日:4月21日(月曜日)

予約については、以下の日程で開始いたします。

面接予約開始日:4月1日

一時保育予約開始日:4月4日(金曜日)から

●4月利用分:4月4日(金曜日)から先着順

●5月利用分:4月8日(月曜日)9日(火曜日)予約申込み受付

4月14日(月曜日)予約確定有無の回答

(10日から14日の間は、予約の受付はしません)

●6月以降:通常通り

 

ご不明な点がありましたら、藤崎こども園にお問い合わせください。

一時保育給食費改定のお知らせ

一時保育で提供する給食について、長引く物価高騰により、食材料費の不足が予想されることから、令和7年4月1日より以下のとおり給食費を改定いたします。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

【給食費改定予定額】
利用時間 改定前   改定後

1日利用

(給食・おやつ)

265円 330円

4時間及び土曜日1日利用

(給食のみ)

245円 280円

4時間利用

(おやつのみ)

20円 50円

 

面接予約について

初回利用前の面接予約について

一時保育を初めてご利用される方は、利用希望施設において面接を行います。

LINEでの予約は、24時間受け付けています。

電話での予約受付は、月〜金 午前9時〜午後4時です。(土日祝日を除く)

※最終利用から半年以上ご利用がなかった場合には、再度面接を行います。

【LINEでの面接予約方法】

《習志野市公式LINE》

LINEメニュー

1.習志野市公式LINEのメニューの『子育て・健康』から『一時保育』を選択

2.(谷津,袖ケ浦,向山,藤崎)(東習志野,杉の子,大久保)のどちらか

利用したい施設の【利用面接申込】を選択

3.カレンダーのがついているところ(予約可能日時)から希望日時を選択

4.氏名、連絡先メールアドレス、お子様の生年月日等、必要事項を入力

5.予約が完了すると、入力したアドレスに予約受付のメールが届く

6.メールに記載されている「健康状況調査票」と「緊急時の連絡先」を

ホームページからダウンロード・印刷

※用紙が必要な方は、各施設でも配布しています。面接までに取りに行ってください

(月〜金 午前9時〜午後4時)

※非定型的保育の方は、他に提出していただく書類があります

(就労証明書、就学証明書・学生証、その他理由を証明するもの)

7.必要書類に記入の上、面接当日に持参、提出

一時保育予約について

一時保育のLINE予約について

利用施設での面接後、LINE予約に必要なQRコードを読み取っていただくことで、LINEでの予約ができるようになります。

LINEの予約画面のカレンダーや、各施設ホームページから、空き状況を確認していただけます。

※更新は適宜行っておりますが、予約完了までの間に変わる場合があります。あらかじめご了承ください。

《キャンセル待ち登録について》

これまで、電話予約の際、利用希望日に空きがなかった場合、キャンセル待ち登録が可能でしたが、LINEの予約画面のカレンダーから各施設の空き状況が確認できることから、キャンセル待ち登録は行わないことといたします。

【予約申込み期間】

【LINE】利用希望日の前月1〜2日(土日祝日を問わず、24時間)

【電話】利用希望日の前月1〜2日(土日祝日を除く、午前9時〜午後4時)

※3〜7日は、予約確認および調整、抽選のため、LINE・電話どちらも、予約を受け付けません。

※7日頃、各施設から予約回答の連絡が届きます。

※8日以降は、先着順に受け付けます。

※当月分の予約については、LINE・電話どちらでも予約ができます。

※非定型的保育は、一時保育を必要とする期間のわかる証明書(就労証明書・就学証明書等)により、前年度の3月から予約ができます。

【LINEでの一時保育予約方法】(非定型的保育・私的理由保育)

1.習志野市公式LINEのメニューの『子育て・健康』から、『一時保育』を選択

2.一時保育利用申込を選択

3.利用したい施設を選択

4.コースを選択(非定型的・私的、半日(4時間)・1日)

5.カレンダーにがついている日にちから、利用したい日にちを選択

半日(4時間)利用の場合は、利用開始時間を選択

6.お子様の名前、年齢を入力(入力情報が保存され、2回目以降は入力不要となります)

兄弟も一緒に予約ができます

7.入力が完了すると、LINEにリクエスト受け付けのメッセージが届く

※この時点では、予約リクエストを受け付けた状態となっています(予約が確定したわけではありません)

8.予約の確定の有無について、LINEにメッセージが届く

《LINEでの申込みについて注意事項》

  • 利用限度日数(非定型的保育・緊急保育は15日、私的理由保育は3日)を超えて申込みをした場合、限度日数を超えた分は無効となります。
  • 予約申込は、利用日の3日前(午後4時)までにしてください。
  • LINEでの予約の変更やキャンセルについては、利用予定日時の24時間前までです。それ以降の変更やキャンセルは、一時保育専用電話に連絡してください。

 

一時保育の電話予約について

緊急保育の方、LINEでの予約をしない方につきましては、これまで同様に一時保育専用電話にて予約をお受けいたします。

一時保育専用電話の受付時間は、月〜金の午前9時〜午後4時です。

 

【緊急保育申込み】

緊急保育を申し込まれる方は、各施設に電話にて申し込んでください。

空きがある場合、予約ができます。

利用希望日の前月1日から予約申込みが可能です。

 

【私的理由保育申込み】

翌月分の予約につきましては、LINEの予約の方と同様に、

前月1〜2日に予約申込み

3〜7日は調整・抽選

7日頃回答

となるため、3〜7日は予約を受け付けません。

また、1〜2日の予約申込み時に、回答はできません。

※8日以降は、先着順に受け付けます。

※1〜2日が土日祝日、休業日の場合、翌営業日が申込み日となります。

 

【非定型的保育申込み】

非定型的保育は、一時保育を必要とする期間のわかる証明書(就労証明書・就学証明書等)により、前年度の3月から予約ができます。

 

電話での申込みについて注意事項

  • 予約申込は、利用日の3日前(午後4時)までにしてください。
  • これまで、電話混雑緩和のため、非定型的保育と私的理由保育の予約日を分けていましたが、LINEでの予約開始に伴い、同日の予約に変更いたします。
  • 予約の変更やキャンセルについては、わかり次第ご連絡ください。

 

一時保育専用電話(午前9時〜午後4時)
施設名 一時保育専用電話
谷津保育所 047-453-3821
東習志野こども園 047-474-0240
杉の子こども園 047-455-5001
袖ケ浦こども園 047-451-0937
大久保こども園 047-472-0029
向山こども園 047-453-5186
藤崎こども園 047-406-3548

 

一時保育 初回利用時の面接について

LINEまたは電話で予約した日時に、各施設にて面接を行います。

お子様同伴でお越しください。

【面接時に必要なもの】

  • 母子手帳
  • 健康状況調査票(記入済みのもの)
  • 緊急時の連絡先(記入済みのもの)
  • 一時保育を必要とする証明書(非定型的保育と緊急保育の方)

【市立保育所・こども園】 一時保育を実施している施設

習志野市では下記の6施設で一時保育を実施しています

  • 谷津保育所
  • 東習志野こども園
  • 杉の子こども園
  • 袖ケ浦こども園
  • 大久保こども園
  • 向山こども園

(注意)予約状況は保育所・各こども園の一時保育ホームページをご覧ください。
なお、更新は適宜行っておりますが、予約までの間に変わる場合があります。
あらかじめご了承ください。

利用できる児童

習志野市内にお住まいの満6ヶ月から小学校就学前の健康な児童

利用要件と手続きについて

一時保育利用要件と手続き
(種類)
利用限度
要件 利用要件の具体例 一時保育を必要とする
証明書

(非定型)

利用限度
月15日

家庭における育児が断続的に困難となる児童を対象とする
  • パート等で昼間働いている
  • 各種学校・職業訓練学校に昼間通学している
  • 定期的に通院している
  • 定期的に家族の看護・介護をしている
就労証明書(シフト表含む)
(注意)市のホームページからダウンロードできます
就学証明書・学生証
その他、理由を証明するもの
(緊急)

利用限度
月15日
保護者等の病気・けが・事故・看護・介護・求職活動(1ヶ月)や冠婚葬祭等社会的にやむを得ない理由により、緊急かつ一時的に保育が必要となった児童を対象とする
  • 保護者が疾病・出産により入院もしくは通院する
  • 家族の入通院・在宅での付き添い看護が必要となる
  • 冠婚葬祭に出席する
  • 求職活動(1ヶ月)
介護・看護・出産等の理由を証明するもの
(母子手帳、予約日のわかる診察券、診断書、領収書等)
(私的理由)

利用限度
月3日
保護者が育児に伴う心理的・肉体的負担を軽減するなど、私的理由により一時的に保育が必要となる児童を対象とする 育児疲れをリフレッシュするため外出したい 証明書必要なし
  • 私的理由保育以外は証明書類の提出が必要です
  • 詳しくは申込み時にお問合せください

利用時間

月曜日から土曜日
午前8時30分から午後5時まで

利用料

ご利用料金

区分 1日 4時間以内
3歳未満児 2,400円 1,200円
3歳以上児 1,200円 600円

・次の項目に該当する場合は、保育料の助成を受けることができます。詳しくは、こども保育課までご連絡ください。

  • 生活保護法による被保護世帯
  • 市町村民税非課税世帯
  • 世帯全員の市町村民税所得割額が、77,101円未満の場合
  • 要保護児童対策地域協議会に登録されている場合 等

・利用時間に応じて、給食費280円、おやつ代50円をお支払いいただきます。

(おやつは、午後3時〜4時に食べます)

・年齢は利用する月の初日現在の満年齢です。

・利用料は、毎回ご利用時にお支払いください。(現金支払いの場合、つり銭のないようにお願いいたします)

・1日利用は午後5時、4時間利用は4時間を超えた場合、1時間につき300円の超過料金が発生します。ご注意ください。

キャッシュレス決済ができます。(超過料金につきましては現金のみ対応)

市立保育所・こども園の一時保育ご利用時に、キャッシュレス決済で支払うことが出来ます。

※超過料金につきましては現金のみでの対応となります

 

利用時のお願い

  • 予約日の変更やキャンセルの際は、速やかにご連絡ください。LINEでの予約の変更やキャンセルについては、利用予定日時の24時間前までです。それ以降の変更やキャンセルは、一時保育専用電話(午前9時〜午後4時)に連絡してください。
  • 1日利用は午後5時、4時間利用は4時間を超えた場合、1時間につき300円の超過料金が発生します。ご注意ください。
  • 母乳のお子さんは、哺乳瓶でミルクが飲める準備をお願いします。
  • アレルギーのお子さんは、お弁当をご持参ください。
  • 薬は原則的には、お預かりいたしません。

当日の持ち物

主な持ち物(1日利用の場合の目安)

  • 食事用エプロン(2〜3枚)
  • 手拭きタオル(1枚)
  • 着替え上下(3〜4組)
  • 肌着(2〜3枚)
  • オムツ(10枚)
  • おしりふき
  • 昼寝用バスタオル(2枚)
  • 毛布(冬のみ)
  • 帽子 など
  • ※すべての持ち物に記名をしてください。

※月齢・年齢に合わせて、必要なものを持参してください。

※詳細は、面接時にお知らせします。

私立保育園の一時保育

市立保育所・こども園の他にも、以下の私立保育園で一時保育を行っております。

申込み方法など詳細は、各園に直接お問い合わせください。

私立こども園・保育園で一時保育を実施している施設

この記事に関するお問い合わせ先

このページはこども保育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-5511 ファックス:047-453-5512
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください