市で収集・処理できないものの処分方法
更新日:2018年8月21日
市で収集・受入れできない主なもの | 主な相談先 |
家電リサイクル法対象4品目 (エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機) |
下記の『1.家電リサイクル法対象4品目』参照 |
家庭用パソコン | 下記の『2.家庭用パソコン』参照 |
建設設備など、工事を伴うもの ・建具 ・畳 ・洗面台 ・浴槽 ・便器等 |
工事業者 |
オートバイ(原付バイク含む) | 二輪車リサイクルコールセンター |
灯油・ガソリン | 販売店又は専門業者(ガソリンスタンド等) |
中身が入ったカセットボンベ | 一般社団法人日本ガス石油機器工業会 カセットボンベお客様センター |
中身の入ったスプレー缶 | メーカー |
消火器 | 株式会社消火器リサイクル推進センター |
自動車部品(タイヤ・バッテリー等) | 販売店又は専門業者(カーショップ等) |
医療器具(注射針等) | 医療機関等 |
土・砂・石 | 造園店・石材店・園芸店等 |
その他市で収集・受入れできないもの |
・販売店または専門業者 |
1.家電リサイクル法対象4品目
家電リサイクル制度について
家電リサイクル法対象4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は資源を多く含んでいます。適切なリサイクルを行うため、以下の方法での処理が法律で義務づけられています。
詳細は、経済産業省の作成した家電リサイクル法 消費者向け 特設ページ及び一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターのページをご参照してください。
- 経済産業省:家電リサイクル法 消費者向け 特設ページ
- 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
電話:0120-31-9640
受付時間:月曜日から土曜日(日・祝日除く)午前9時から午後4時
処理方法
次の3通りの処理方法があります。
【1】販売店に引取を依頼する。
購入したお店や買い替えを行うお店で、廃家電の引取を依頼する。
【2】自分で引取場所へ持ち込む。
1.郵便局でリサイクル料金の振込み(振込み手数料が別途必要)を行い、リサイクル券を購入する。
2.自分で指定引取場所へ持ち込む。
●近隣の指定引取場所
・中田屋株式会社 千葉工場
千葉市稲毛区六方町210 電話:043-423-1148
・日本通運株式会社千葉中央支店 新港倉庫
千葉市美浜区新港153 電話:043-243-0071
・丸全京葉物流株式会社船橋営業所
船橋市潮見町19-4 電話:047-431-4880
※営業日等は直接お問い合わせください。
【3】習志野市資源回収協同組合へ収集・運搬を依頼する。
1.郵便局でリサイクル料金の振込み(振込み手数料が別途必要)を行い、リサイクル券を購入する。
2.収集・運搬を習志野市資源回収協同組合へ依頼する。収集運搬料金がかかります。
電話047-454-2254 FAX:047-454-6564
受付:月から土曜日(祝日除く)午前9時から午後4時
※FAXでの申込みは、随時受け付けています。
2.家庭用パソコン
パソコンリサイクル制度について
家庭で不要になったパソコンの処理は、平成15年10月からパソコンのリサイクル制度が法制化されており、パソコンメーカーによって回収・リサイクルの流れが定められています。
※マウス・キーボード・プリンターなどの周辺機器のみの場合は、燃えないごみとなります。(1辺が50センチメートル以上で、2メートル以下のものは粗大ごみとなります。)
処理方法
各メーカーにお問い合わせください。
PCリサイクルマークがあるパソコンはメーカーが無償で回収いたします。
自作パソコン・倒産メーカーのパソコンなど、回収メーカーが存在しない場合
パソコン3R 推進協会の回収を依頼
パソコン3R推進協会
月曜日から土曜日(年末年始・祝日除く)午前9時から午前12時、午後1時から午後5時
電話:03-5282-7685
(パソコン3R 推進協会のページでは、各メーカーの連絡先等もご覧になれます。)
このページはクリーンセンタークリーン推進課が担当しています。
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
電話:047-453-5577 FAX:047-408-9581
