防災行政無線
防災行政無線とは

習志野市では、災害時に市民の皆様へ必要な情報を伝え、すばやく適切な避難行動を取っていただけるよう防災行政無線を整備しています。
この放送が流れる設備を、市役所に1カ所、市内の小・中・高等学校や公園などに49カ所設置しています。
防災行政無線放送の種類



定時放送の内容
放送時間 | 放送内容 |
---|---|
午後4時45分(2月から10月まで) | 子どもの安全放送(夕焼け小焼け) |
午後4時15分(11月から1月まで) | 子どもの安全放送(夕焼け小焼け) |
なお、令和4年5月1日から当面の間は、市内小中学校の児童・生徒の声で放送します。
放送時間 | 放送内容 |
---|---|
午後5時(水曜日以外) | 音楽放送(習志野市歌) |
午後5時(水曜日) | 音楽放送(夕べの星) |
(注意)定時放送は、防災行政無線が正常に作動しているか点検のため、毎日放送しています。
防災行政無線が聞こえないときは
防災行政無線は、屋外スピーカーの位置、地形や風向き、周辺の建物など様々な影響により、聞き取りにくい場所や、逆に「うるさい」といったご意見をいただくこともあります。
本市では、定期的に防災行政無線の音達点検調査を行い、これらの課題の改善に努めておりますが、市内全域で一斉に解決することは困難です。
このことから、防災行政無線の放送内容は、下記の方法でもお伝えしています。
防災行政無線テレホンサービス
防災行政無線で放送した最新の内容を電話で確認できます。
防災行政無線の放送内容が聞き取りにくかった場合やもう一度内容を確認したい場合にご利用ください。
同時に3回線まで受付対応しています。
電話 047-452-1300 (24時間対応)
注意事項
- ご利用には通話料がかかります。
- 防災行政無線が放送された日の24時まで聞くことができます。
- 複数の方がサービスを利用しているときは、通話中となりますので、その際はおかけ直しください。
緊急情報サービス「ならしの」
防災行政無線で放送した緊急放送や通常放送(一部除く)の内容は、市ホームページのトップページ「緊急情報」に掲載されるほか、緊急情報サービス「ならしの」でも確認することができます。
緊急情報サービス「ならしの」の詳細は下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは危機管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9211 ファックス:047-453-9386
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年03月21日