電話de詐欺(振り込め詐欺)にご注意!


「市役所」や「保健所」の職員を名乗る、ワクチン接種に関する不審な電話が確認されています。
少しでもあやしいと思ったら、家族や知人、警察に相談しましょう。
★市内電話de詐欺被害状況

- 令和4年中
- 被害件数:60件(前年比+26件)
- 被害総額:約1億6,200万円(前年比+約8,800万円)
※令和4年中は、昨年より被害件数、被害金額は増加しました。
- 令和5年1月
- 被害件数:4件
- 被害総額:約309万円
★電話de詐欺の特徴
- 息子や孫、警察官、弁護士などを装って高齢者宅などに電話をかけてきます。
- 横領した金の損失補てんや痴漢事件の示談金などを名目に、現金を預金口座などに振り込ませます。
- 警察官、銀行員などを装って直接自宅にキャッシュカードを取りに来るなどの手口もあります。

「わたしは、大丈夫」って思っていませんか??
※被害者の【約6割が、65歳以上の高齢者】です。
★最近の手口
警察騙(かた)り

警察署や銀行協会を名乗る者から「詐欺グループを捕まえたところ、あなたのキャッシュカードを所持していた。キャッシュカードと暗証番号を変えた方がいい。職員を自宅に向かわせる。」と電話があり、自宅に来た銀行協会を名乗る者にキャッシュカードを封筒に入れるよう言われ、目を離した隙にキャッシュカードが入った封筒を盗まれた。
市役所騙(かた)り

習志野市役所と銀行を名乗る者から「医療費還付の手続きがされていない。再発行無しで手続きでき、還付金の申請書類はATMで出せる。ATMへ行って手続きしてくれ。」と電話があり、ATMへ行き指定された電話番号に連絡をしたところ、指示通りにATMを操作するように言われ、犯人の口座に現金を振り込まされて騙し取られた。
病院騙(かた)り

病院の医師を名乗る者から「息子さんを緊急診察したら癌が見つかった。これはデリケートなことなので他の家族には連絡しないでくれ。病院内で電話は使えないため、公衆電話から電話を掛けさせる。」という電話の後、息子を名乗る男から「病院内で財布をなくした。中に仕事の大切な書類が入っていた。金を用意しなければならない。」と電話があった。
架空請求

パソコンに警告画面が表示された為、表示された番号に電話を掛けたところ片言の日本語を話す男から「今あなたのソフトが全て危ない。コンビニでプリペイドカードを買い、新しくセキュリティーを入れなければならない。」と言われた。
習志野警察から 「電話de詐欺撲滅」の歌 公開のお知らせ
みんなで歌って、習志野市、さらには千葉県から「電話de詐欺」を撲滅しよう!!
作詞・曲 奈良 志乃(Nara Shino)編曲 ギター☆ポリス
(注意)下記リンクをクリックするとYoutubeの動画が流れます。
習志野警察「電話de詐欺」撲滅の歌【千葉県警察公式チャンネル】(YouTubeのサイト)

QRコード

イメージ画像
電話de詐欺(振り込め詐欺)相談専用ダイヤル 0120-494-506
電話de詐欺は相談専用ダイヤルへご相談ください。 (PDFファイル: 815.6KB)
電話de詐欺・悪質商法被害抑止コールセンター 電話番号:043-330-3874
電話de詐欺コールセンターの運用について (PDFファイル: 232.0KB)
犯罪抑止のため、上記電話番号からの入電がある場合があります。
詳細につきましては【電話de詐欺コールセンターの運用について】をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9304 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年02月28日