ちば電子申請サービスを利用した保育所等の電子申請

更新日:2025年03月06日

ページID : 25529

ちば電子申請サービスの概要

ちば電子申請サービスを利用して、指定の手続きを24時間いつでも申請することできます。
ただし、システムメンテナンス時は、一時的に申請ができない場合がありますので、ご注意ください。その他、申請にあたっての注意事項をよくお読みいただき申請をしてください。
また、申込み締切り間際など時期によってはサーバーが混み合う恐れがありますので、時間に余裕をもって申請してください。このような障害などにより申請が完了しなかった場合の責任は負いかねますので、予めご了承ください。

ちば電子申請サービス【習志野市】

ちば電子申請サービスで申請できる保育所等の手続き

・【令和7年度】教育・保育給付認定・変更申請書(2号・3号認定用)兼保育所等入所申込の提出
・【令和7年度】特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業転所申込の提出
・【令和7年度】保育所等(入所(園)・転所(園))申込内容変更届の提出
・保育所等入所の「辞退届」の提出
・保育所等入所(転所)申込みの「取下届」の提出
・【保育所等入所・転所申込用】不足書類の提出

ちば電子申請サービスで申請ができる方

このサービスを利用できるのは、以下の方に限ります。
・習志野市在住または習志野市に転入予定のある方
・習志野市内の認可保育施設のみを希望する方

習志野市外へ転出予定の方および習志野市外の認可保育施設等を希望される方(併願含む)は、ちば電子申請サービスからはご申請いただけませんのでご注意ください。
各種給付認定に係る申請もちば電子申請サービスからは申請できませんので、ご注意ください。

申請にあたっての注意事項

1.申請にあたっては、必ず「令和7年度認可保育施設入所・入園案内」をご確認ください。
2.申込受付期間を必ずご確認ください。申請は市が受信した日時を基準としますので、受付期間を過ぎた場合は、翌月の申請として扱います。時間に余裕をもって申請をしてください。
3.必須項目以外の項目もなるべくご入力ください。不足がある場合には、こども保育課から連絡する場合があります。
4.申請内容によっては入力項目が多数あるため、時間に余裕をもって入力を始めてください。パソコンから申請する場合は途中で保存すれば入力を中断し、後日再入力することが可能です。(入力開始後60分を経過するとログアウトされて入力データが消失してしまいますのでご注意ください。)
5.申請内容によっては書類の添付が必要になる場合があります。必要書類を記入しスキャン等でデータ化してご準備のうえ、入力を始めてください。(申請書ダウンロードページ)
6.不備不足があった場合は、ご入力いただいたメールアドレス宛てにご連絡いたします。必ず内容をご確認ください。
7.申込締切日時点での提出書類で利用調整(入所選考)を行います。不足書類の提出期限は申込締切日となります。書類の提出がない場合、利用調整の際に不利になる場合があります。
8.その他の注意事項は、各申請フォームの説明をご確認ください。

育児休業からの復帰に伴う申込みをされる方へ

令和7年4月から育児休業給付金の支給期間延長手続きの際は、保育所等の利用申込書の写しが必要になります。
保育所等利用申込みをされる方は、申込み完了後、必ず保育所等利用申込書をダウンロードして保存をしてください。(保育所等利用申込書のPDFファイルを閲覧、ダウンロードするにはAdobeリーダーが必要です。)

この記事に関するお問い合わせ先

このページはこども保育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-5511 ファックス:047-453-5512
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください