肺炎球菌感染症予防接種(高齢者)実施中です!
【お知らせ】令和5年度中に65歳になる人へ、4月上旬に予診票を送付します
昭和33年4月2日〜昭和34年4月1日生まれの人へ、4月上旬に予診票を送付します。
肺炎球菌感染症予防接種について
肺炎は高齢者における死亡原因の上位となっています。一般に細菌によって生じる肺炎のうち約30%は肺炎球菌が原因といわれています。肺炎球菌は、唾液などで飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。現在知られている肺炎球菌は90種類以上ありますが、この予防接種は感染する危険の高い23種類に対応しています(ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン))。
肺炎球菌感染症(高齢者)に関する情報は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
令和5年度 肺炎球菌感染症予防接種(高齢者)の助成制度について
習志野市では、平成27年度より「肺炎球菌感染症予防接種」の対象を65歳以上の初めてこの予防接種を受ける人に拡大しています。
生年月日によって利用可能な医療機関が異なりますので、下の表をご確認ください。
接種してからの経過年数を問わず、既に接種されている人が受ける場合は制度の対象になりません。
制度 | 定期予防接種 |
習志野市独自制度 |
---|---|---|
実施期間 | 令和5年4月1日〜令和6年3月31日 | |
対象者 |
|
左記1.2.以外の65歳以上の人 |
|
習志野市内実施医療機関 | |
実施医療機関 |
千葉県外の施設に入所している等のやむを得ない事情で、習志野市内実施医療機関または千葉県内実施医療機関での接種が難しい人は、下記リンクのページをご確認ください。 |
|
回数 | はじめての接種 1回 (過去に接種したことがある人は制度の対象外です) | |
自己負担金 | 2,000円(生活保護世帯に属する人のみ免除) | |
持ち物 |
生活保護世帯に属する人で自己負担金免除の予診票をお持ちでない場合は生活相談課へお問い合わせください。 |
(注釈)千葉県内実施医療機関について
習志野市以外の千葉県内実施医療機関での接種をご希望の場合は、健康支援課へお問い合わせください。 千葉県医師会ホームページの協力医療機関名簿から接種可能な医療機関を検索することも可能です。
異なる種類のワクチン(新型コロナワクチンを含む)を接種する際の注意点
接種方法
市役所での手続きは基本不要です。
直接、実施医療機関へ申し込みください。医療機関によってワクチンを確保する必要から予約制の場合があります。
習志野市内予防接種実施医療機関(肺炎球菌)
習志野市内予防接種実施医療機関一覧(肺炎球菌) (PDFファイル: 478.7KB)

この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年04月06日