市街化区域の農地を転用するとき

更新日:2025年03月28日

ページID : 11780

市街化区域の農地転用手続きについて

習志野市内の農地を含む土地については、都市計画法で定められた「市街化区域」と「市街化調整区域」に分類されています。

市街化区域内の農地を転用する場合は、農業委員会事務局に届出書の提出が必要となります。また、転用主体によって、以下の通り根拠条文が異なりますので、ご注意ください。

農地所有者自らが農地を転用する場合…農地法第4条第1項第7号に該当します。

(具体的な例)アパートの建設、月極駐車場の設置など

売買等により農地を取得した者が農地を転用する場合…農地法第5条第1項第6号に該当します。

(具体的な例)不動産開発、購入者等の新居建築など

農地転用届出書の様式は、ページ下部よりダウンロードができます。

《ご注意》

  • 市街化調整区域内の農地転用は「届出」ではなく、千葉県知事への「許可申請」が必要になります。
    詳しくは「市街化調整区域の農地を転用するとき」をご覧ください。
    対象地(農地)が市街化区域もしくは、市街化調整区域かを確認する際は、「用途地域マップ」をご覧ください。
  • 用途地域マップは都市計画課が作成したものです。
  • 用途地域に関するご質問は都市計画課にお願いします。

農地転用届出書の受理について

農地転用届出書は、随時受理しています。
以下の必要書類を添付して、農業委員会事務局まで提出してください。
なお、郵送による届出書の提出はお断りしておりますが、受理通知書の送付は、必要に応じて承ります。ただし、送付用の封筒や郵便料等については、農業委員会は負担いたしません。

必要書類一覧

必要書類一覧表
添付書類 部数 注意事項
農地転用届出書 2 必ず2部作成してください。コピー等は認められません。
土地登記簿謄本(全部事項証明書) 1 法務局発行の原本(発行日から3ヶ月以内)をご用意ください。登記簿記載住所と現住所が異なる場合は、住民票の写し等を添付いただきます。
申請地の案内図 1 住宅地図の写し又は2500分の1の地図に申請地を赤枠で表示してください。
申請地の公図 1 法務局発行の原本(発行日から3ヶ月以内)をご用意ください。申請地を赤枠で表示してください
委任状 1

代理人が届出書を提出する場合は、委任状の添付が必要です。(届出書又は委任状は届出者の自署をお願いします。)

仮換地証明 1 土地区画整理事業地内の場合、必要となります。
別紙(届出書に書ききれない場合) 2 対象農地や所有者等が多数である場合は、別紙を用いて記載してください。また、別紙は届出書に貼付の上、割印が必要となります。

《ご注意》

  1. インターネットからダウンロードした土地登記簿謄本や公図の写しは、法務局の公印が無いため、法的証明書として取り扱えません。
  2. 分筆前の農地の一部を転用する場合は、届出書に地積測量図を貼付していただきます。
  3. 登記名義人が死亡し、かつ、相続登記が未了の農地を転用する場合は、法定相続人の相続関係図、戸籍・除籍謄本(写し)及び遺産分割協議書(写し)が必要となります。
  4. 未成年者の場合は、親権者又は後見人が記入し、親権者又は後見人が記名押印してください。また親権者又は後見人であることを証明する書類を添付してください。
  5. 農地転用届出書を受理した後、受理通知書を発行するまでには、中1日営業日をいただいております。
  6. 添付書類の有効期限は、法定期間に準じます。

農地法第4条又は同法第5条届出書の様式はこちら

以下より各々の届出書がダウンロードできます。記載例に沿って、必要事項をご記入ください。

届出書に記載しきれない情報は、別紙を用いて記載してください。

記載内容に不明な点がありましたら、農業委員会事務局までお問合せください。

《届出書記載上のご注意》

  1. 届出書又は委任状のいずれかは必ず届出者の自署をお願いします。
  2. 「別紙」を用いて、届出書に貼付した場合は、届出者全員の割印が必要となります。
  3. 同一の届出者であっても転用計画が異なる場合は、各々の届出書の提出が必要となります。

参考までに委任状を掲載しますので、必要に応じて活用してください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは農業委員会事務局が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7708 ファックス:047-454-0300
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください