東習志野・実籾地域バス実証運行の計画と取組
- このページでは、平成25年11月から平成27年12月まで実施した東習志野・実籾地域バス実証運行の運行計画や取組についてお知らせいたします。
地域バスの最新のお知らせについては、こちらをクリックしてください。 - ハッピーバスの運行ルート・運行ダイヤについては、こちらをクリックしてください。
地域バス実証運行計画の概要
実証運行は、以下の2つのルートで実施しました。
- 特別養護老人ホーム「偕生園」から「八千代台駅」の間を結ぶもの
- JA千葉みらい農産物直売所「しょいか~ご」から「八千代台駅」の間を結ぶもの
(注意)運行時間帯及び運行系統中の便数は、平成27年4月1日からの運行計画に基づいて記載しております。
実証運行期間 | 平成25年11月5日〜平成27年9月30日(収束期間は平成27年12月31日まで) |
---|---|
運行時間帯 | 午前6時台〜午後7時台 |
運行系統1 | 偕生園ルート 18便(9往復) |
運行系統2 | しょいか〜ごルート 20便(10往復) |

停留所:21・1~14(両ルート共通)

停留所:17~20(偕生園ルート)

停留所:15・16(しょいか~ごルート)
運行ルート図・運行ダイヤ
平成25年11月から平成27年3月末までの運行ルート図 (PDFファイル: 619.3KB)
平成25年11月から平成27年3月末までの運行ダイヤ (PDFファイル: 113.4KB)
平成27年4月1日からの運行ルート図・運行ダイヤ (PDFファイル: 2.3MB)
運賃
運賃
大人1乗車 200円 子ども1乗車 100円
(注意)運賃の支払いは、現金のみの取扱いです。
障がい者割引
割引率 | 50%(大人1乗車100円・子ども1乗車50円) |
---|---|
対象1 | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳所持者及び、その介助のために一緒に乗車する付添人1名 |
対象2 | 児童福祉法第12条の4、第41条から第44条に規定する諸施設で養護を受けている児童及び、その養護のために一緒に乗車する付添人1名 (諸施設の責任者が発行する運賃割引証の提示が必要です) |
乗継割引
「偕生園ルート」と「しょいか〜ごルート」の間を乗り継ぐ場合
- 下記のとおり2つのルートを「実籾駅」で乗り継ぐ場合、乗継後の運賃が「無料」となります。
- 当日のみ有効の「区間指定乗継券」を発行します。
No | 乗継前の乗車区間 | 乗継 停留所 |
乗継後の降車区間 |
---|---|---|---|
1 | 偕生園ルート(八千代台駅 行) 停留所番号:20 → 19 → 18 → 17 → 14 |
13 実籾駅 |
しょいか~ごルート(しょいか~ご 行) 停留所番号:14 → 15 → 16 |
2 | しょいか~ごルート(八千代台駅 行) 停留所番号:16 → 15 → 14 |
13 実籾駅 |
偕生園ルート(偕生園 行) 停留所番号:14 → 17 → 18 → 19 → 20 |
3 | しょいか~ごルート(しょいか~ご 行) 停留所番号:21・1~12 |
13 実籾駅 |
偕生園ルート(偕生園 行) 停留所番号:14 → 17 → 18 → 19 → 20 |
4 | 偕生園ルート(偕生園 行) 停留所番号:21・1~12 |
13 実籾駅 |
しょいか~ごルート(しょいか~ご 行) 停留所番号:14 → 15 → 16 |
停留所19「日大実籾」で、「偕生園ルート」から京成バスに乗り継ぐ
- 「日大実籾」の停留所で、京成バス「津03系統 大久保線」に乗り継ぎ、済生会習志野病院までの区間を乗車される場合、乗継後の運賃が「大人100円(小人50円)」に割引となります。
- 当日のみの「乗継割引券」を発行します。
車両
実証運行では、13人乗り(乗客12人および運転手)のワンボックス車両を使用しております。

【偕生園ルートの車両】

【しょいか~ごルートの車両】

【車内の様子(1)】

【車内の様子(2)】
定員を超える乗車があった場合
定員を超える乗車があった場合は、
- 予備車両(10人乗りワンボックス車両)を配車します。
- 予備車両が出庫している場合は、セダン型車両(タクシー車両)を配車します。
(注意)運賃は同一(1乗車 大人200円 小人100円)です。
車いす・ベビーカー・シルバーカー等の利用
- 車いす、ベビーカー、シルバーカー等をご利用の場合は、折りたたんで車内へ持ち込むことができます。乗降時には、乗務員がお手伝いします。
- 折りたたむことができない電動車いすは、車両の構造上ご乗車できません。
契約候補者の選定結果
- 契約については、第1位契約候補者と契約締結に係る手続きを進めます。
- 提案者には、別途文書で通知します。
東習志野・実籾地域公共交通実証運行事業に係るプロポーザルの選定結果 (PDFファイル: 75.0KB)
プロポーザルに係る質疑回答
平成25年5月1日(水曜)から8日(水曜)の期間で、東習志野・実籾地域公共交通実証運行事業に係る質問を受け付けましたので、以下のとおり回答いたします。
質問内容 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 基本事項の車両項目に「常用運行に使用する車両2台は、市が用意する」とありますが、その他経費の中に自動車税及び、自賠責保険料、自動車重量税を含めますか。 | 市で用意する車両にかかる自動車税他の費用をその他経費に含める必要はありませんが、事業者で用意する予備車両の自動車税、および自賠責保険料、自動車重量税については、その他経費の中に含みます。 |
2 | 募集要項18委託限度額(A)に(運行経費+車両減価償却費)とあるが、見積に見込む償却費は、事業者で用意する予備車の分だけでよろしいでしょうか。 | そのとおりです。 |
3 | 募集要項13(2)の4)受託希望価格の妥当性についてとありますが、例えば最低賃金を下回るなど、コンプライアンス上問題があると思われる行為により、不当に価格を低く見積もった提案に対して、貴市はどのように判断されるのでしょうか。 | 企画提案内容の審査は、各審査項目にかかる提案内容と受託希望金額を精査し、総合的な評価を行い判断します。従って、受託希望金額のみを評価し、判断するものではありません。 |
プロポーザルの概要
平成25年5月1日(水曜) | 募集要項の公表 |
---|---|
平成25年5月1日(水曜)〜5月8日(水曜) | 質問書の受付 |
平成25年5月13日(月曜) | 質疑回答 |
平成25年5月13日(月曜)〜5月27日(月曜) | 応募申込み書類の受付 |
平成25年6月3日(月曜) | プレゼンテーション |
平成25年6月7日(金曜) | 事業者の決定及び公表 |
応募資格
応募者に必要な主な資格要件は、以下のとおりです。詳細は、募集要項をご覧ください。
- 道路運送法第4条に基づく一般旅客自動車運送事業の許可を受けている者
- 同法第4条に基づく一般旅客自動車運送事業の許可を受けることができる者または道路運送法第21条の許可を受けることができる者
募集要項・様式
東習志野・実籾地域公共交通実証運行事業者募集要項 (PDFファイル: 389.5KB)
東習志野・実籾地域公共交通実証運行に関する事業基本事項 (PDFファイル: 91.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは都市政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-1548 ファックス:047-453-9311
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日