都市計画キッズページ8~まちづくりは誰がどうやって決めるの?(都市計画手続き)~

更新日:2022年09月29日

ページID : 3942
けいこちゃん

まちづくりのルールを決めるときに、よく「市民の人たちの意見を聞いて」ってあるけど、どうやって聞くのかな?

ナラシドのイラスト

市民の人たちの意見を反映させるための機会(きかい)を何回かつくっているんだよ。
まずは「都市計画(としけいかく)の案」を作る段階で、案のもととなる「素案(そあん)」をつくるんだ。

そして「公聴会(こうちょうかい)」という「都市計画(としけいかく)の素案」の内容を説明する場をつくって、関係する人たちの意見を聞くんだよ。
そこで自分たちのまちをよくするにためにはどうすればいいのか、みんなで考えるんだ。<公聴会

その後、「都市計画の案」が大体決まったら、「こんな【都市計画の案】が出来ました。市役所の都市計画課窓口で自由に見られるので、何かご意見などがありましたら教えてください」と市はみなさんにお知らせをするんだ。<公告(こうこく)・縦覧(じゅうらん)

次に、この時にみなさんが出してくれた意見と一緒に、「都市計画(としけいかく)の案」を「都市計画審議会(としけいかくしんぎかい)」に提出して、習志野市にふさわしい計画かどうかまた話し合うんだ。<都市計画審議会(としけいかくしんぎかい)

けいこちゃん

「都市計画審議会(としけいかくしんぎかい)」ってなに?

ナラシドのイラスト

まちづくりのルールは習志野市のこれからの姿を決めるものだから、今、住んでいる人たちへの影響(えいきょう)も大きいよね。
だから、まちづくりのルールを決めるときは市役所の人だけで決めるんじゃなくて、市民の代表者、市議会議員(しぎかいぎいん)、大学の先生などの人たちといっしょになって、「習志野市にふさわしい計画かどうか」を会議で話し合って、決めることになっているんだ。

このように話し合う機関(きかん)を「都市計画審議会(としけいかくしんぎかい)」というんだよ。

そこで「習志野市都市計画審議会(ならしのしとしけいかくしんぎかい)」では習志野市にふさわしい計画かどうかしっかり話し合ったあと、法律で決まった手続きをして、習志野市のまちづくりのルールを決めるんだ。<習志野市都市計画審議会>

こうやってまちづくりのルールが決まることを「都市計画決定(としけいかくけってい)」というんだ。<都市計画決定(としけいかくけってい)

まちづくりのルールは、都市計画道路(としけいかくどうろ)など習志野市だけではなく周りの船橋市や八千代市、千葉市にも影響(えいきょう)をあたえるような内容のものがあるので、その様なものは、千葉県が決めることになっているんだよ。<千葉県都市計画審議会(としけいかくしんぎかい)>

1.壇上に立って話す人と、椅子に座って聞く人たちを描いた公聴会のイラスト
2.都市計画案の決定を知らせる張り紙を見る人たちと、都市計画課窓口で都市計画案を閲覧する人を描いた公告・縦覧のイラスト
3.長机の真ん中に議長の男性が座り、両サイドに参加者が座っている様子を描いた都市計画審議会のイラスト
4.決定した都市計画の内容が貼りだされた市役所掲示板や広報誌を見る人たちを描いた、都市計画決定のイラスト
としお君

色んなところで、色んな人達の意見を聞いているんだね。

ナラシドのイラスト

そうだよ。みんなで協力してまちづくりのルールを作っていくんだ。
だから、まちづくりのルールを作るということはとっても大変なんだよ。
二人も「自分には関係ない」と思わないで、これから自分たちのまちをもっとよくするためにも協力してもらいたいんだ。

としお君とけいこちゃん

は~い!

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

このページは都市計画課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9227 ファックス:047-453-9311
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください