令和7年度絵本を通して私らしさを考える大人のための絵本講座
絵本を通して私らしさを考える大人のための絵本講座
※保育は定員に達したため、受付を終了いたしました。
【多様性社会推進課と谷津図書館の共同開催】
本講座では、絵本に描かれた登場人物の個性や価値観に注目し、
“ジェンダー”“多様性”の視点から、誰もが自分らしく生きるためのヒントを探ります。
日時・会場
日時 令和7年5月17日(土曜日)午後1時30分から3時30分(1時15分開場)
会場 谷津コミュニティセンターふれあいルーム(谷津5−16−33)
※保育ご利用の方は先にお子さまを預けてからお越しください。(要、事前予約)
対象
市内在住、在勤、在学者
定員・保育・保育会場
定員 30名
※保育は定員に達したため、受付を終了いたしました。
【受付終了】保育 10名 (参加日時点で満6か月から小学3年生)
保育会場 谷津コミュニティセンター和室
(注意)先着順で受付いたします。定員に達した場合は申込期限前に締め切ることがあります。
(注意)受付状況は随時メールでお知らせいたします。
申込方法
5月7日(水曜日)までにいずれかの方法でお申込みください。
- 参加申込書に必要事項をご記入のうえ男女共同参画センター(047-453-9327)へファックス送信
- ちば電子申請サービスからお申し込み
参加申込書はこちらから (PDFファイル: 399.0KB)
講師 東條 知美 氏

1973年新潟県上越市生まれ。白百合女子大学児童文化学科卒業。卒業後、銀行、メディアファクトリー(現KADOKAWA)、国立国会図書館、幼児教育専門学校、学校図書館勤務を経て、現在「絵本コーディネーター」として全国で活動を行う。
「絵本」を社会課題から読み解く独自のスタイルで、講演、執筆、イベント活動の傍ら、「読む力は生きる力」を掲げ、教員や保育士や司書等子どもの現場に従事する人々への研修も手掛ける。自治体主催講演(男女共同参画・子育て支援・ジェンダー・教育・保育等)の実績多数。
新聞、雑誌に掲載の他、日テレ『午前0時の森』『ズームイン‼サタデー』、BSフジ『タイプライターズ~物書きの世界~』等テレビにも出演。幅広い層へ向けて、絵本の魅力と意外な効用を楽しく伝えている。
チラシはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
このページは多様性社会推進課が担当しています。
所在地:〒275-0016千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-411-8017 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月15日