令和7年度 女性のための再チャレンジ支援講座

更新日:2025年09月25日

ページID : 27380
開催日・期間
11月04日(火曜日) 11月11日(火曜日) 11月21日(金曜日)
イベントの種類分野
イベント / 就労・IT

働きたい女性のためのステップアップ講座を開催します(全3回)

就活・就労に不安を感じている女性に!!!
「自己アピール力の向上」、「会社の求める思考力」、「ITのスキルアップ」の3講座で、
自信を持てる自分にステップアップしませんか?

日時・会場

(第1回)自己アピール力のアップ
講師 :新木 美代 氏(印象分析士)
日時 :令和7年11月4日(火曜日)午後2時~4時(午後1時45分開場)
会場 :市役所GF(グラウンドフロア)会議室C


(第2回)会社の求める思考力(ロジカルシンキング)
講師 :内田 友美 氏(株式会社HRインスティテュート ソーシャルフェロー)
日時 :令和7年11月11日(火曜日)午後2時~4時
会場 :市役所GF(グラウンドフロア)会議室C


(第3回)未来の働き方に備える!ITのスキルアップ
講師 :丸山 恵子 氏(WOMANET株式会社 代表取締役)
日時 :令和7年11月21日(金曜日)午後2時~4時
会場 :市庁舎5階会議室

対象者・定員・保育・その他

対象者 

  • 市内在住・在勤・在学の再就職を希望する女性
  • 第3回講座にスマートフォン等のインターネット接続可能な端末をご持参できる方

定員 20名(無料・事前申込制・先着順)

保育 10名(無料・事前申込制・先着順) 参加日時点で生後6か月から就学前まで

その他(ご確認ください)

  • 定員に達し次第、応募は締め切ります。
  • 3回連続受講を推奨しますが、各回それぞれに申し込みできます。
  • 第3回講座では、スマートフォン等の貸出やWIFIの用意はございません。インターネット接続可能な端末をご自身でご持参ください。

 

申込方法

10月17日(金)までにいずれかの方法でお申し込みください。

ちば電子申請サービスからお申し込み

下記申込書を記入しファックスでお申し込み

働きたい女性のためのステップアップ講座(PDFファイル:709.8KB)

講師紹介

新木 美代 氏(第1回 : 自己アピール力のアップ)

印象分析士/非言語コミュニケーション専門家 /話し方・印象力トレーナー/ラジオパーソナリティ

ドイツ生まれ・アメリカ育ち。言葉が通じない環境の中で、表情やしぐさ、声の調子といった非言語の力を頼りに人とつながってきた経験が印象分析の原点。

企業でマーケティングや人事に携わり、印象や伝え方が信頼や成果に直結することを実感したことをきっかけにイメージコンサルタント資格を取得。

2012年より非言語コミュニケーションに特化した講師として活動を開始し、2016年には神奈川県社会参画推進事業で受託。その他大手企業での講師実績多数。

非言語行動による対話・プレゼン等の伝え方の専門家。

内田 友美 氏(第2回 : 会社の求める思考力(ロジカルシンキング))

星槎大学大学院 特任教授
カンボジア子どもの学び支援チーム代表
株式会社HRインスティテュート ソーシャルフェロー

明治大学商学部卒業後、国際機関にて開発途上国援助プログラムに従事。

ビジネスコンサルティング会社を経て株式会社HRインスティテュートに創業期メンバーとして参画。

コーポレートウェイ構築、事業戦略策定プロジェクトを通して、組織の活性化を支援。

コンサルタントのスキルをビジネスに活用する各種研修プログラムで人材育成に尽力。

2016年よりHRインスティテュートのソーシャルフェロー。大手企業や官公庁・自治体等でのセミナーなどの講師実績多数。

丸山 恵子 氏(第3回:未来の働き方に備える!ITのスキルアップ)

WOMANET株式会社 代表取締役
ITコンサルタント

英文科を卒業後、外資系IT企業に15年以上勤務し退職。

2012年、横浜市の起業スクールで「起業を志す女性が直面する困難」を目の当たりにしたことをきっかけに、ITやマーケティングスキルの向上を通じて女性の活躍支援を開始。

2016年6月には内閣府男女共同参画局特命担当大臣表彰「女性のチャレンジ賞 特別部門賞」を受賞。

現在は女性支援にとどまらず、スタートアップや中小企業の支援など、多方面で活動している。

チラシはこちら

令和7年度 女性のための再チャレンジ支援講座

この記事に関するお問い合わせ先

このページは多様性社会推進課が担当しています。
所在地:〒275-0016千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-411-8017 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る