習志野市公共施設再生プラットフォーム
公共施設再生プラットフォームとは
習志野市では全国的にも先駆けて老朽化した公共施設の再生に取り組んでいます。この取組を進めるに当たっては、PPP/PFIという官民連携による事業手法が有効な手段と考えているところですが、持続的に実施していくためには地域の事業者の参画が必要です。
まずは、産学金官といった地域の関係者が集い、現状を共有し、課題を整理することが第一歩となります。
そこで、地域における官民連携のネットワークづくりやノウハウ共有を図る基盤づくりになるものとして公共施設再生プラットフォームを実施しています。
- プラットフォーム…共通の場や土台を意味する言葉。公共施設の再生を実施していくために、さまざまな方々が集まって情報の共有やネットワークづくり等を行う場を公共施設再生プラットフォームと呼んでいます。
- PPP…官民パートナーシップ (Public Private Partnership)。民間事業者の資金やノウハウを活用して、公共サービスの充実を進めていく手法
- PFI(Private Finance Initiative)…従来は公共部門が実施してきた公共施設等の設計、建設、維持管理、運営等を、民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して効率的かつ効果的に実施する事業手法

イメージ図
平成27〜30年度参加者名簿
事業者名 | 業種 |
---|---|
秋山木材産業株式会社 | 木材・竹材卸売業 |
あづま屋電気株式会社 | 一般電気工事業 |
イーエム電設株式会社 | 一般電気工事業 |
池田屋 | 飲食業 |
永和不動産株式会社 | 不動産業 |
環境設計工房一級建築士事務所 | まちづくり・コミュニティのコンサル |
キリン住宅株式会社 | 建築リフォーム業 |
有限会社鯨井測量建築事務所 | 測量業 |
京葉測量株式会社 | 測量業 |
有限会社栄総業 | 防水・塗装・内装業 |
サービス電機株式会社 | 電気工事・管工事業 |
杉山建設工業株式会社 | 製造・建設業 |
スマイルテック株式会社 | 塗装工事業 |
株式会社相和技術研究所 | 建築設計業 |
田久保建設株式会社 | 一般土木建築工事業 |
有限会社椿工業 | コンクリート圧送業 |
藤建株式会社 | 建築工事業 |
東洋熱工業株式会社関東支店 | 特定管工事業 |
株式会社習志野工業 | 管工事・土木工事業 |
株式会社習志野トラックセンター | 一般貨物自動車運送業 |
習志野まちづくり研究会 | 健康をテーマとしたまちづくりの研究 |
株式会社ナラデン | 電気工事業 |
畠山建設株式会社 | 建築工事業 |
福葉水道株式会社 | 一般管工事業 |
藤木園緑化土木株式会社 | 造園土木工事業 |
不二装備工業株式会社 | 舞台設備工事業 |
株式会社ホームグランド | 訪問介護サービス業 |
本田土木工業株式会社 | 鳶土工・土木工事業 |
株式会社丸山工務店 | 土木工事業 |
株式会社Minato | Webシステム/アプリ開発・運用サービス業 |
株式会社メフォス | 給食サービス業 |
株式会社横打 | 土木建築サービス業 |
吉谷土木株式会社 | 土木工事業 |
株式会社吉水電気工業 | 電気工事業 |
株式会社和洋建築 | 建築工事業 |
株式会社千葉銀行 | 金融機関 |
株式会社京葉銀行 | 金融機関 |
株式会社千葉興業銀行 | 金融機関 |
千葉信用金庫 | 金融機関 |
習志野商工会議所 | 記載なし |
習志野市 | 記載なし |
(注意)金融機関、習志野商工会議所、習志野市以外は五十音順
令和元年度以降の取組
次回の開催は未定です。
平成30年度の取組
株式会社日本政策投資銀行及び株式会社日本経済研究所の支援を受け、平成28〜30年度のプラットフォームを開催しました。
平成30年度第1回習志野市公共施設再生プラットフォーム(平成31年2月13日開催)
- 市からの情報提供
- 「公共施設の跡地活用・公共施設の維持管理運営」
- 習志野市 政策経営部 資産管理室 資産管理課
- 講演
「PPP/PFIの最近の動向と地域企業参画事例等の紹介」
講師:株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 調査役 福山 剛史 氏 - 意見交換会
テーマ:- 公共施設の長寿命化を図り安定した公共サービス継続のため、良い方法はないか。
- 未利用の公有資産について、有効に効跡地活するためどのように進めると良いか。
情報提供 公共施設の跡地活用・公共施設の維持管理運営 (PDFファイル: 2.0MB)
講演 PPP/PFIの最近の動向と地域企業参画事例等の紹介 (PDFファイル: 107.9KB)
意見交換会 進め方(平成30年度第1回) (PDFファイル: 335.8KB)
アンケート結果(平成30年度第1回) (PDFファイル: 1.4MB)
平成29年度の取組
平成29年度第2回習志野市公共施設再生プラットフォーム(平成30年3月26日開催)
- 講演
「公有地活用事例の紹介」
講師:株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 副調査役 川上 圭史 氏 - 意見交換会
テーマ:大久保地区公共施設再生事業の集約対象施設の跡地等の利活用について
講演 公有地活用事例の紹介 (PDFファイル: 109.0KB)
意見交換会 進め方(平成29年度第2回) (PDFファイル: 261.5KB)
意見交換会 大久保地区公共施設再生事業の集約対象施設の概要 (PDFファイル: 412.9KB)
アンケート結果(平成29年度第2回) (PDFファイル: 792.8KB)
話し合い
発表
Aグループ
Bグループ
平成29年度第1回習志野市公共施設再生プラットフォーム(平成29年11月6日開催)
- 講演
「小規模官民連携事業の事例紹介」
講師:株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 副調査役 川上 圭史 氏 - 市からの情報提供
- 「大久保地区公共施設再生事業の集約対象施設の跡地利活用について」
習志野市 政策経営部 資産管理室 資産管理課 - 「習志野市学校給食センター建替事業の進捗状況について」
習志野市教育委員会 学校教育部 学校教育課
- 「大久保地区公共施設再生事業の集約対象施設の跡地利活用について」
- 参加者による意見交換会
コメント 東邦大学理学部生命圏環境科学科 朝倉 暁生教授
講演 小規模官民連携事業の事例紹介 (PDFファイル: 93.4KB)
情報提供1 大久保地区公共施設再生事業の集約対象施設の跡地利活用について (PDFファイル: 2.4MB)
情報提供2 習志野市学校給食センター建替事業の進捗状況について (PDFファイル: 2.5MB)
アンケート結果(平成29年度第1回) (PDFファイル: 715.9KB)
会場の様子
意見交換会での発表【Aグループ】
意見交換会での発表【Bグループ】
平成28年度の取組
平成28年度第3回習志野市公共施設再生プラットフォーム(平成29年2月17日開催)
- 講演
- 演題1「包括委託等の先進事例紹介」
- 講師:株式会社日本経済研究所 調査本部 上席研究主幹 吉田 育代 氏
- 講師:株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 副調査役 川上 圭史 氏
- 演題2「PPP公民連携包括管理」
講師:大成有楽不動産株式会社 施設管理営業本部 施設管理営業第二部 係長 河村 信二 氏
- 演題1「包括委託等の先進事例紹介」
- 報告
「大久保地区公共施設再生事業の優先交渉権者等について」
習志野市 政策経営部 資産管理室 資産管理課
演題1 包括委託等の先進事例紹介 (PDFファイル: 100.0KB)
演題2 PPP公民連携包括管理 (PDFファイル: 72.2KB)
報告 大久保地区公共施設再生事業の優先交渉権者等について +習志野市公共施設再生プラットフォームの実施状況 (PDFファイル: 2.2MB)
アンケート結果(平成28年度第3回) (PDFファイル: 693.7KB)
当日の質疑回答(平成28年度第3回) (PDFファイル: 118.7KB)

会場の様子
平成28年度第2回習志野市公共施設再生プラットフォーム(平成28年8月26日開催)
- 講演
- 演題1「学校給食センターPFI事業への取組に向けて」
講師:株式会社日本経済研究所 調査本部 吉田 育代 氏 - 演題2「学校給食センターのPFI事業事例について」
講師:株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 川上 圭史 氏
- 演題1「学校給食センターPFI事業への取組に向けて」
- 報告
「習志野市学校給食センター建替事業について」
習志野市教育委員会学校教育課
演題1 学校給食センターPFI事業への取組に向けて (PDFファイル: 87.1KB)
演題2 学校給食センターのPFI事業事例について (PDFファイル: 83.2KB)
報告 習志野市学校給食センター建替事業計画 (PDFファイル: 1.4MB)
報告 習志野市学校給食センター建替事業 実施方針 (PDFファイル: 1.1MB)
アンケート結果(平成28年度第2回) (PDFファイル: 645.5KB)
当日の質疑回答(平成28年度第2回) (PDFファイル: 145.7KB)
会場の様子
平成28年度第1回習志野市公共施設再生プラットフォーム(平成28年5月27日開催)
習志野市からの報告
「大久保地区公共施設再生事業の現状について」
習志野市からの報告「大久保地区公共施設再生事業の現状について」 (PDFファイル: 4.1MB)
アンケート結果(平成28年度第1回) (PDFファイル: 271.6KB)
会場の様子
平成27年度の取組
内閣府の地域プラットフォーム形成支援に選定され、内閣府の支援により3回のセミナー及び1回の職員研修会を実施しました。
第3回セミナー(平成28年2月19日開催)
- 第1部 講演
- 演題1「PPP/PFI における地域企業との連携」
講師:鹿島建設株式会社 開発事業本部 PFI 推進部 事業管理グループ長 武田 理 氏 - 演題2「PFI の一側面 〜地域企業が実務で感じたこと〜」
講師:株式会社藤井組 代表取締役 藤井 和樹 氏
- 演題1「PPP/PFI における地域企業との連携」
- 第2部 習志野市からの報告
「大久保地区公共施設再生事業の取組状況及び習志野市公共施設再生プラットフォームの平成28年度の活動計画」 - 第3部 交流会
演題1 PPP・PFI における地域企業との連携 (PDFファイル: 152.1KB)
演題2 PFI の一側面 〜地域企業が実務で感じたこと〜 (PDFファイル: 74.3KB)
大久保地区公共施設再生基本計画 (PDFファイル: 5.0MB)
官民連携(PPP/PFI)事業の推進セミナー(平成28年2月16日開催)での発表
平成27年度の実施成果については、国土交通省及び内閣府により開催された関東/北陸ブロックの「官民連携(PPP/PFI)事業の推進セミナー」において発表しました。
官民連携(PPP・PFI)事業の推進セミナー発表資料 (PDFファイル: 766.5KB)
職員研修会(平成28年1月29日開催)
職員の見識を高めるため、「PPP/PFIの概要・動向と活用事例等について 〜公共施設マネジメントの視点から〜」をテーマに、職員を対象にした研修会を開催しました。
第2回セミナー(平成28年1月12日開催)
- 第1部 講演
- 演題1「実施方針の見方について」
講師:株式会社日本経済研究所 調査本部 執行役員 上席研究主幹 吉田 育代 氏 - 演題2「PFIにおける資金調達について」
講師:株式会社千葉銀行 法人営業部 成長ビジネスサポート室 PPP・PFI・プロジェクトファイナンス担当 係長 今西 勢 氏
- 演題1「実施方針の見方について」
- 第2部 意見交換会
テーマ「地域で取組むPPP事業について」 - 第3部 名刺交換会
演題1 実施方針の見方について (PDFファイル: 107.7KB)
演題2 PFIにおける資金調達について (PDFファイル: 106.2KB)
第2回の様子
第1回セミナー(平成27年11月26日開催)
- 第1部 講演
- 演題1「PPP/PFIの推進について」
講師:内閣府民間資金等活用事業推進室 中村 怜介 氏 - 演題2「地場企業参画型の公民連携事業について」
講師:平田建築設計株式会社 代表取締役社長 平田 裕之 氏
- 演題1「PPP/PFIの推進について」
- 第2部 意見交換会
テーマ「PPP/PFIに取組む意義について」 - 第3部 名刺交換会
演題1 PPP・PFIの推進について (PDFファイル: 720.4KB)
演題2 地場企業参画型の公民連携事業について (PDFファイル: 143.8KB)
第1回のワークショップでの発表
この記事に関するお問い合わせ先
このページは資産管理課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7365 ファックス:047-453-7769
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日