通学路に防犯カメラを設置してほしい
ご意見・ご提案
児童生徒の安全確保のため、通学路に防犯カメラを設置してほしい。
回答
通学路における児童生徒等の安全確保につきましては、市や教育委員会、学校関係者、警察、PTA等で組織される通学路安全対策協議会で通学路合同点検を実施し、道路や公園の安全性の確認、樹木の繁茂等によって暗くなっている場所の改善を行っております。あわせて町会・自治会を中心とする自主防犯活動団体による防犯活動も行われております。
また、市職員による防犯パトロールを実施し、子どもに限らず市民の安全確保に努めているところです。
ご提案いただいた防犯カメラは、「習志野市防犯カメラ設置運用基準」に基づき、犯罪の未然防止や抑止力を高める必要があると認められる公共の区域(防犯対象区域)に設置することができると定めている一方で、守られるべき個人情報等を検討する中で、地区の犯罪発生件数を考慮するとともに、警察署等の関係機関と協議を経る必要があります。
本市といたしましては、市内における危険箇所等の実態を捉え、関係機関と連携を図りながら、防犯カメラの設置を含めた防犯体制の充実に積極的に努めてまいりますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
回答担当課
協働経済部 防犯安全課
この記事に関するお問い合わせ先
このページは市民広聴課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7372 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日