住民票
住民票の写しは、住民登録をしている人の住所、氏名、生年月日、性別、住民となった年月日、世帯主との続柄、本籍などを記載したものです。
マイナンバーカードをお持ちの方は「近い」「便利」「早い」コンビニ交付サービスをご利用ください。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス
住民票の写し、住民票記載事項証明書の取得方法
1.窓口での申請
市役所市民課、または各連絡所の窓口で申請する方法になります。
案内図、営業日、営業時間は窓口案内でご確認ください。
申請できる人
- 本人、または同一世帯員
上記以外の人が代理で取りに来られる場合には、本人が直筆し、捺印した委任状(書き方については「委任状の見本」をご確認下さい)が必要となります。
※住民票コードまたはマイナンバー(個人番号)を記載する場合、本人の住所へ郵送となります。(窓口で代理人にお渡しすることはできません。)
第三者(債権者など)が自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するために請求する場合には、具体的な使用目的と契約書等の確認書類が必要になります。詳しくは住民票請求をご覧ください。
必要なもの
- 窓口に来られる人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カードなど)
- 委任状(代理人の場合のみ)
手数料
1通300円
関連ファイル
住民票の写し等交付申請書 (PDFファイル: 119.9KB)
住民票の写し等交付申請書(記載例) (PDFファイル: 125.6KB)
2.インターネットでの申請(電子申請)
インターネットで申請をしていただき、窓口で受け取る方法になります。
こちらの方法では、土曜日、日曜日受け取りの申請もできます。
申請できる人
- 本人、または同一世帯員
申請方法
「ちば電子申請サービス」のページで申請してください。
(注意)土曜日、日曜日受取申請の締切は、金曜日(祝日、年末年始の場合はその前日)の午後4時までです。
必要なもの
- 受け取りに来られる人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カードなど)
- 手数料(1通300円) (注意)お釣りが出ないようご協力ください。
受け取り場所
平日受取予約:市役所市民課
受取時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
土日受取予約:市役所警備員室
受取時間 土曜日、日曜日の午前9時から午後5時まで
3.電話による予約(土日受け取りのみ)
電話で予約をしていただき、警備員室で受け取る方法になります。
平日受け取りの電話予約は受け付けておりません。
申請できる人
- 本人、または同一世帯員
予約方法
平日の午前8時30分から午後5時の間に市民課へ電話で予約してください。
市役所市民課 電話:047-453-9249
必要なもの
- 受け取りに来られる人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カードなど)
- 手数料(1通300円) (注意)お釣りが出ないようご協力ください。
受け取り場所
市役所警備員室
受取時間 土曜日、日曜日の午前9時から午後5時まで
(注意)受け取りの際に、申請書をご記入していただきます。
4.郵送での申請
郵送で申請していただき、住民票上のご住所に返送する方法になります。
郵送手続きには時間がかかります。お急ぎの人は早めにご郵送ください。
申請できる人
- 本人、または同一世帯員
上記以外の人が申請する場合には、本人が直筆し、捺印した委任状(書き方については「委任状の見本」をご確認下さい)、または具体的な使用目的と契約書等の確認書類が必要になります。詳しくは住民票請求をご覧ください。
申請方法
次の(1)から(4)の書類を郵送してください。
あて先 〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 習志野市役所 市民課
(1)住民票の申請書
下記ファイルの申請書を印刷してご利用ください。
郵送による住民票の写し交付申請書 (PDFファイル: 198.8KB)
郵送による住民票の写し交付申請書(記載例) (PDFファイル: 205.4KB)
印刷ができない場合は、便せんなどの用紙に次の事項を記入してください。
- 住民票が必要な人の住所、氏名
- 必要な住民票の種類(世帯全員分、必要な人個人分、除票、不在住証明等)
- 必要な通数
- 世帯主名および世帯主との続柄(妻や子など世帯主との関係)の記載の有無
- 本籍および本籍筆頭者の記載の有無
- 使いみち(提出先など)
- 請求者の住所、氏名、電話番号(昼間連絡のとれる番号)
(2)請求者本人を証明できるものの写し
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等の住所・氏名がわかる部分の写し
(3)手数料
習志野市では、世帯全員、世帯一部とも1通300円です。
必要な通数分の定額小為替を、郵便局で購入して同封してください。
(注意)定額小為替の「指定受取人(おなまえ)」や受取人の「おところ」「おなまえ」欄には何も記入せず、発行から6か月以内のものを同封してください。
(4)返信用封筒
住民登録されている住所、氏名を記入し、切手を貼付した封筒を同封してください。
郵送先
〒275-8601
千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 習志野市役所 市民課
5.広域交付(住民登録地以外での市町村窓口での請求)
住民基本台帳ネットワークを活用して、全国の市区町村の窓口で本人および同一世帯の人の住民票の写しを請求することができます。
住民票の写し(広域交付)
請求できる人
- 本人、または同一世帯員
持参するもの
マイナンバーカード、または運転免許証、パスポート、在留カードなど官公署が発行した写真付きの有効な証明書
申請窓口
各市区町村の担当窓口
手数料
市区町村によって異なります。(習志野市では1通 300円)
- (注釈1)住基ネットの全国共通運用時間内(月曜日から金曜日の午前9時から午後5時。祝休日除く)での取り扱いとなります。
- (注釈2)本籍、筆頭者の記載は省略となります。また、除票や改製原住民票の写しの広域交付はできません。
6.コンビニ交付
マイナンバーカードをお持ちの人は、全国のコンビニで住民票等各種証明書の取得ができるコンビニ交付サービスがご利用いただけます。
詳しい取り扱い手続きは「 住民票等のコンビニ交付サービスがご利用いただけます!」をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは市民課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎GF階(グラウンドフロア)
電話:047-453-9249 ファックス:047-453-9317
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年12月20日