新たな住民税非課税世帯等生活支援給付金のご案内(DV等を理由に避難している方)
生活支援給付金の申請等受付は終了しました
生活支援給付金の受付は10月31日で終了しました。
給付金の概要
閣議決定された経済対策を踏まえ、令和6年度に新たに個人住民税が非課税世帯、又は、均等割のみ課税世帯となった世帯に対して、1世帯当たり10万円を給付します。また、対象となった世帯のうち、令和6年6月3日時点において18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)がいる世帯に対して、児童1人当たり5万円を加算して給付します。
「DV等避難中」※でも受給できることがあります
DV等で住所地(避難する前に居住していた住民票のある場所)以外に避難中であっても、避難先の市区町村から給付金をご自身が受給できる可能性があります。住所地の世帯が既に給付金を受給していても、一定の要件(DV等保護命令と収入要件)を満たせば、避難先の市区町村から受給することができます。
※「DV等避難中」とは、ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為、児童虐待やこれに準ずる行為等の被害者が住所地以外に避難している場合をいいます。
習志野市に申請するときは下記より申出書をダウンロードするか生活相談課から入手してください。
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書(新たな非課税世帯等) (PDFファイル: 103.4KB)
受付窓口又は送付先
現在お住まいの市区町村
支給額
1世帯当たり10万円を支給。
児童1人あたり5万円を加算します。
1回限りの支給となります。
支給を受けるには
習志野市で申請するときは令和6年10月31日(木曜日・消印有効)までに新たな住民税非課税世帯等生活支援給付金申請書をご提出ください。申請の書式は下記よりダウンロード又は市役所1階生活相談課窓口にて入手可能です。
新たな住民税非課税世帯等生活支援給付金申請書 (PDFファイル: 161.6KB)
必要な方 | 必要な書類 |
申請者(世帯主) | 運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(表面)・年金手帳・介護保険証・パスポート等のいずれかで氏名や生年月日の記載された部分の写し |
申請者全員 | DV等被害申出受理確認書を下記よりダウンロードするか習志野市役所生活相談課より入手し、対応機関で証明を受けてください |
銀行口座等での受給を希望する方 | 通帳やキャッシュカードの金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し |
現金での受給を希望する方 | 申出書(任意様式)に現金での支給を希望する旨を記載いただき、住所と氏名を記載、押印(認印可)してください |
代理申請する法定代理人(未成年後見人、成年後見人、代理権付与の審判がなされた保佐人、代理権付与の審判がなされた補助人) |
代理権を証する書類の写し ・法務局からの登記事項証明書 ・家庭裁判所からの審判書謄本及び家庭裁判所からの審判確定証明書 |
平素から世帯主の身の回りの世話をしている代理人 |
代理権を証する書類の写し ・(施設長)入所していることを確認できる書類 ・(里親)里子との関係を確認できる書類 など |
DV等被害申出書受理確認書(新たな非課税世帯等) (PDFファイル: 561.3KB)
受付窓口又は送付先
習志野市で申請するときは、習志野市役所生活相談課(1階8番窓口)で受付します。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日のみ・土日祝祭日を除く)
送付先 :〒275−8601(この郵便番号の場合、所在地は記載不要)
習志野市役所健康福祉部生活相談課 生活支援給付金担当あて
申請期限
令和6年10月31日(木曜日・当日消印有効)
支給時期
申請書を受理し、不備等がなく審査が完了した方には1か月程度で支給していきます。振込人名義は「ナラシノシホソクキユウフキン」となります。
質問と答え
質問について答えをまとめました。下記リンクをご参照ください。
令和6年度新たに個人住民税非課税世帯等となる世帯への生活支援給付金についての質問と答え
お問合せ先
習志野市生活支援給付金担当
電話番号:047−489−5302
受付時間:午前8時30分から午後5時(土日祝祭日除く)
給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
申請内容に不明な点があった場合、ご自宅や携帯電話等に習志野市から問い合わせを行うことがありますが、給付にあたり以下のようなことは絶対にありません。
- ATM(現金自動預払機)の操作を指示すること
- 手数料の振り込みを求めること
- メールやショートメッセージ(SMS)を送り、URLをクリックして給付金の申請手続きを求めること
- 電話や訪問により口座番号や暗証番号をお伺いすること
- キャッシュカードや現金、通帳をお預かりすること
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは生活相談課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9205 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る
更新日:2024年11月01日