まちづくり出前講座
習志野市では、市職員が皆さんの勉強会に出向いて市政についてお話する「まちづくり出前講座」を受け付けています。どうぞご利用ください。
目的
市民の皆さんと協働したまちづくりを行い、開かれた市役所を実現するために行政情報を積極的に提供することを目的としています。
講座内容
内容については、下記ファイルのページをご覧ください。
令和7年度まちづくり出前講座メニュー (PDFファイル: 269.4KB)
(メニューに無い内容についてはご相談ください。)
時間
市役所開所日の午前10時から午後5時までの時間帯で原則1回2時間以内とします。これ以外の曜日・時間はご相談ください。
場所
会場は申し込み者が確保してください。(原則として市内でお願いします)
対象
市内在住・在勤・在学する方でおおむね10名以上のグループとします。
費用
講師の派遣に要する経費等については無料です。
(注意)会場に経費がかかる場合は、申込者の負担になります。
申込方法
- 希望講座名
- 日時
- 希望場所
- どんなグループか
- 参加予定人数
- 代表者の住所、氏名、電話番号を下記のまちづくり出前講座申込書へ記入し、開催希望日の1ヶ月前までに協働政策課へ電話・ファックス、来所等によりお申し込みください。
まちづくり出前講座申込書 (PDFファイル: 46.9KB)
まちづくり出前講座申込書 (Wordファイル: 34.0KB)
また、まちづくり出前講座については、電子申請による申込も受け付けておりますので、是非御利用ください。
まちづくり出前講座 電子申請(ちば電子申請サービスのサイト)
注意事項
- (注意)参加者への周知、案内、開催当日の受付や講座の進行は申込者が行ってください。
- (注意)次のような場合は、利用をお断りすることがあります。
- 勉強会等の開催が政治もしくは宗教または営利に関わる活動を目的としている場合。
- 公の秩序を乱し善良な風俗を害するおそれがあるとき。
- 勉強会等の内容が専ら個々の陳情や要望を扱うものであるとき。
- その他まちづくり出前講座の目的に反し、その開催が適当でない場合
- (注意)講座への参加者の公募は原則お断りしております。公募を希望する場合は、担当課と協議の上、担当課の了承を得てください。その際、募集する媒体(チラシ等)、募集方法や当日の進行等について、必ず事前に打合せを行ってください。
- (注意)講座を受講するに当たって、手話通訳等が必要な場合は協働政策課へ御相談ください。
まちづくり出前講座に関するお問い合わせ
協働政策課 まちづくり推進係
場所:千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号
電話:047-453-9301
福祉の出前講座
社会福祉法人 習志野市社会福祉協議会では「福祉の出前講座」を行っています。
お申し込み・問い合わせは、直接下記までお願いします。
社会福祉法人 習志野市社会福祉協議会(地域福祉課)
住所 〒275-0025 千葉県習志野市秋津3-4-1
電話047-452-4161 ファックス047-451-8211
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9301 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日