市民活動応援フェア
市民活動応援フェア
内容
市民活動団体の活動を支援、新たな担い手育成のため、各種講座、活動体験、市民活動に関する情報を提供する、スキルアップを目的とした「市民活動応援フェア」を開催します。
市民活動に役立つ情報が盛りだくさんです。e-sportsの体験や交流スペースもあります。気軽にお立ち寄りください。
講演は、地域のさまざまなプレーヤーを巻き込み、生涯学習から市民活動支援、子育て支援、商業・観光支援、文化振興、男女共同参画推進まで幅広い分野で地域活性化と社会問題の解決を目指す民間のまちづくり会社である街活性室株式会社 代表取締役 斎藤 徹さんにお話いただきます。
詳細
日時 令和5年12月9日(土曜) 午前10時から午後4時
時間 | 内容 |
10:00〜11:00 | 講演「市民活動で習志野を元気に!探してみよう、はじめの一歩」 ※手話通訳あり |
11:00〜12:00 | SNS体験講座(旧:Twitter) |
12:30〜 | 団体PR動画の紹介 |
13:00〜 | 市民参加型補助金制度・市民参加型補助金交付事業紹介「earth FUNTRY!」「習志野市e-sports協会」 |
GF市民協働スペース
・ワークショップ 牛乳パックでホイッスル作り
まちづくり応援事業提案制度に基づき、地域に密着した社会貢献活動を実施する「生活協同組合コープみらい」による牛乳パックで災害時にも使えるホイッスルを作ります。
・交流スペース 折り紙でサンタを作りながら参加者との交流にお使いください
対象 市民活動に興味・関心がある人
会場 市役所ハミング階段、GF市民協働スペース
持ち物 講座を受講する場合はスマートフォン
参加費 無料
申し込み 不要
講師

斎藤 徹さん(講演)
不動産デベロッパーで取締役・事業統括、その後東映系シネコン運営会社にて運営統括兼開発統括に従事し経営実務を担う。日本初の官民連携シネコン「こうのすシネマ」の企画開発・運営を手掛けた後、民間のまちづくり会社「街活性室株式会社」を設立。公共施設運営に新しいプラットフォームを導入して施設を軸とした地域活性化に取り組んでおり、首都圏で17の公共施設運営と9事業の受託運営を行っている。

秋本 創さん(SNS体験講座)
東洋大学福祉社会デザイン研究科在籍中の2007年にさいたま市市民活動サポートセンターに入職、NPOなど地域の団体の支援業務を行う。2016年より独立。ライターとして地域情報を発信しながら、地域のICT支援や人材育成に関する研修・コンサルティング行う。
NPO法人埼玉情報センター事務局次長、BABAlabスタッフ、足立区NPO活動支援センター相談員を行いながら、2022年にまちづくりユニット「まち・あわせ」を設立し、幅広くまちづくり事業に従事する。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは協働政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-407-3185 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る
更新日:2023年11月15日