戸口収集支援事業
戸口収集風景
戸口収集風景
ごみをごみ集積所まで出すことが困難な要介護者及び障がい者に対し、ごみ出しの負担を軽減することで居宅での生活を支援するため、ごみの戸口収集を行っています。
対象者
下記の1.または2.に該当する方
- 介護保険の認定(要介護1から要介護5)を受けている方。
- 障がいのある方(障害者手帳を取得している方)のうち、必要と判断した方。
(注意) 1.または2.に該当しない同居人がいる場合は、対象となりません。
ごみの出し方
市が指定した戸口収集日(地区別収集日とは異なります)に、ごみを入れた袋を玄関先などの指定場所に午前8時までに出してください。
- 燃えるごみは週1回収集
- 燃えないごみ・有害ごみ・資源物は月1回収集
(注意)詳細は、戸口収集支援事業の御案内 (パンフレット)ごみ・資源物の分け方・出し方一覧 へ
戸口収集支援事業の御案内(パンフレット) (PDFファイル: 172.0KB)

要介護・障がい者手帳をお持ちの方への事業となります
申請書類
郵送または下記メールリンクからの申請も可能です。
メールリンクができない場合は、メールアドレスの「=123=」を抜いたアドレスにメールをしてください。
gyomu-s=123=@city.narashino.lg.jp(メールを送る時は「=123=」を抜いてください)
1.新規申請
- 戸口収集支援事業利用申請書
- 介護保険証又は障害者手帳の写し(同居者がいる場合、同居者の写しも必要です)
戸口収集支援事業利用申請書 (Wordファイル: 21.3KB)
2.資格喪失申請(令和4年5月改正)
- 戸口収集支援事業利用資格喪失届出書
戸口収集支援事業利用資格喪失届出書 (Wordファイル: 18.4KB)
記入例
1.<記入例> 戸口収集支援事業利用申請書 (PDFファイル: 187.0KB)
2.<記入例> 戸口収集支援事業利用資格喪失届出書 (PDFファイル: 118.2KB)
受付
クリーンセンター業務課
この記事に関するお問い合わせ先
このページはクリーンセンター業務課が担当しています。
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
電話:047-453-5374 ファックス:047-452-8299
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年11月20日