令和6年8月定例記者会見

更新日:2024年12月16日

ページID : 24482

概要

日時

令和6年8月21日(水曜日)午前10時から午前11時30分まで

場所

市役所3階 大会議室

議題

1.令和6年習志野市議会第3回定例会

2.パイプオルガン再設置に関するクラウドファンディングを実施します

3.習志野市制施行70周年記念式典について

4.「(仮称) 習志野市ポイ捨て等及び生活環境が損なわれる給餌の防止に
関する条例(通称 習志野市ポイ捨て防止条例)」(案)のパブリックコメント
を実施します

5.一時保育LINE予約システムの開始について

6.その他のお知らせ

1.令和6年習志野市議会第3回定例会

次第に記載のとおり、会期は、8月28日(水曜日)から9月27日(金曜日)までの
31日間です。

本会議の映像は、市ホームページで生配信と録画配信の両方が視聴可能です。資料はお手元の「議案概要」及び「補正予算主要事業」です。

それでは、議案概要を御覧ください。招集日に提案する議案件数といたしましては、
予算2件、一部改正条例2件、人事案件3件、契約案件6件、その他1件、合計14件の議案を提案する予定でございます。また、報告を1件予定しております。

 まず、議案第38号は、令和6年度一般会計補正予算 第3号です。補正額は、概要書に記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は795億 5千522万 7千円となります。歳出概要は、大久保小学校校舎改築事業です。併せて、継続費を変更します。

なお、この議案につきましては、議決をいただいたのち、今定例会において、大久保小学校 校舎改築工事に係る工事請負契約の締結について、追加議案を提案する予定です。


次に、議案第39号は、令和6年度一般会計補正予算 第4号です。補正額は、概要書に記載のとおりで、歳入歳出予算の総額は795億 6千184万 6千円となります。
歳出概要は、戸籍・住民基本台帳等(とう)事務費ほか概要書に記載のとおりです。併せて、継続費 及び 繰越明許費を設定します。
詳細は、資料「補正予算主要事業」にて 改めて御確認ください。


次の議案第40号は、習志野市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてです。この条例案は、「国民健康保険法」の改正に伴い、提案するものです。
改正内容は、被保険者証が廃止されることに伴い、被保険者証に関する過料の規定を削るものです。

次に、議案第41号は、習志野市 子どもの医療費等の助成に関する条例 及び習志野市ひとり親家庭等の医療費等の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定についてです。
この条例案は、医療保険について規定した国が定める各法律の改正に伴い、提案するものです。改正内容は、被保険者証が廃止されることに伴い、医療機関等(とう)における 健康保険の確認方法について改正するものです。

次に、議案第42号から第44号までは、人権擁護委員に係る議案です。

議案第45号から第50号までは、工事請負契約の変更についてです。
いずれも、国土交通省が、令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価を決定したことに伴い、いわゆるインフレスライド条項に基づく変更の必要が生じたため、契約金額を変更するものです。

次に、議案第51号は、千葉県 後期高齢者医療 広域連合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議についてです。
「高齢者の医療の確保に関する法律」の改正で、被保険者証 及び 資格証明書が廃止され、規約の改正が必要ですが、地方自治法の規定により議会の議決が必要であることから、提案するものです。

2.パイプオルガン再設置に関するクラウドファンディングを実施します

習志野文化ホールのパイプオルガン再設置に係るクラウドファンディングを実施します。

習志野文化ホールは、JR津田沼駅南口地区における市街地再開発事業での再建設に向け、令和5年4月より長期休館としております。

私といたしましては、将来にわたり持続可能な習志野市を実現するため、文化ホールの再建設という、重要かつ大きな決断をしておりますが、施行予定者である野村不動産株式会社と協議を進める中で、建設に係る費用は、現時点で、100億円を大きく超える額となっており、今後の物価上昇等を鑑みると、更なる費用の増加が見込まれます。

このような中、現在の文化ホールのパイプオルガンを新たなホールへ設置することについては、建設に係る費用とは別に、約1億5千万円と多額の費用が必要となるほか、市民や関係者の、設置の可否に対する見解が分かれている状況であります。

このことから、新たなホールへのパイプオルガンの設置の可否を問うとともに、財源を確保するため、クラウドファンディングを実施することといたしました。

クラウドファンディングは、目標額に達しない場合は、パイプオルガンは設置せず、支援金は全額返金する、オール・オア・ナッシング方式で実施いたします。クラウドファンディングの実施期間は、令和6年10月1日から31日までの1か月間で、目標額は、9月中旬頃に最終決定いたします。

また、目標額の設定にあたっては、1億5千万円を基軸として、物価等の現況と、市で随時受け付けている寄附において、「パイプオルガンの設置に活用してもよい」という意向を示していただいた額を精査し、設定いたします。
パイプオルガンの設置について、是非、ご関心をお寄せください。

今回のクラウドファンディングの詳細については、来週から市ホームページに特設サイトを開設いたします。

3.習志野市制施行70周年記念式典について

 10月26日 土曜日 13時30分より、海浜幕張にあります、東京ベイ幕張ホールにて習志野市制施行70周年記念式典を開催いたします。

式典では、長年にわたり習志野市の発展に貢献された方々を表彰する他、習志野高校吹奏楽部による特別演奏をお楽しみいただきます。

参加申し込みのご案内については、9月15日号の広報習志野で周知いたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

4.「(仮称) 習志野市ポイ捨て等及び生活環境が損なわれる給餌の防止に 関する条例(通称 習志野市ポイ捨て防止条例)」(案)のパブリックコメント を実施します

(仮称)習志野市ポイ捨て等及び生活環境が損なわれる給餌の防止に関する条例【通称 習志野市ポイ捨て防止条例】の制定に係るパブリックコメントの実施についてお知らせいたします。
近年、特に人が多く集まる本市の駅周辺におきまして、たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶等の投棄、ペットのふんの放置やハト等への餌やりなどの生活環境が損なわれる給餌が問題となっております。

現行の「習志野市空き缶等の投棄、違反ごみ出し並びに飼い犬及び飼い猫のふんの放置をしないまちづくり条例」では、ポイ捨てやペットのふんの放置に対して指導できることを規定していますが、ハト等への餌やりなどの生活環境が損なわれる給餌については、特段の規制がありません。
このため、新たに条例を定めて、生活環境が損なわれる給餌を規制するとともに、さらに、現在の指導のみでは効力が不十分であることから、駅周辺を重点区域として定め、指導に従わない場合は過料を徴収することで、清潔できれいなまちづくりを推進していきます。

なお、本件のパブリックコメントにつきましては、9月1日から30日まで実施し、市民のみなさんからの意見を伺っていきます。そして、提出された意見を考慮しながら、最終案を策定し、令和7年4月1日の条例施行を予定しております。

5.一時保育LINE予約システムの開始について

9月1日(日曜日)から、市立保育所・こども園の一時保育の予約が市公式LINEでも行えるようになります。LINEを使用した一時保育予約システムの導入は、県内では初めての取り組みです。

一時保育の空き状況を画面で随時ご確認いただけるとともに、利用希望日の3日前まで、24時間予約申請が可能となり、利便性が大きく向上します。

予約方法は、月初の1日・2日に翌月分の予約を一斉に受け付けて、申し込み多数の場合 抽選を行い、7日までに、各施設から利用者に対して予約の可否がLINEで届きます。8日以降から利用希望日3日前までは、随時、先着順に受け付けを行います。LINEを利用しない方、緊急で保育が必要な方については、これまで通り、電話での予約も受け付けております。
 

6.その他のお知らせ

続きまして、その他としまして、3件をご案内いたします。

1点目は、習志野市を拠点として活動する社会人アメリカンフットボールチーム「オービックシーガルズ」のホームゲームについてです。
オービックシーガルズは、これまで8度の日本一を達成しています。2024年も4年ぶりの日本一を目指して、地元習志野で試合を行います。日程は、8月31日(土曜日)、9月29日(日曜日)、11月10日(日曜日)の3試合となっております。
ぜひ皆さまに会場に足を運んで、一緒に応援していただければと思います。

2点目は、習志野ドイツフェア&フードフェス2024についてです。
9月21日(土曜日)・22日(日曜日)の2日間、各日午前11時~午後7時までJR津田沼駅南口にあります、津田沼公園及びモリシア津田沼にて開催いたします。ご当地グルメ「習志野ソーセージ」やドイツビール、ワインなどの販売や、アルプス楽団によるドイツ音楽の演奏などを行います。

3点目は、市制施行70周年記念デジタルスタンプラリーの実施についてです。
10月15日(火曜日)~12月15日(日曜日)に、市内10か所のスポットのうち、5カ所または7カ所でデジタルスタンプを集めることで、希望の賞品に応募することができます。市公式LINEを友だち登録していればどなたでもご参加いただけます。

資料・関連リンク

1.令和6年習志野市議会第3回定例会

2.パイプオルガン再設置に関するクラウドファンディングを実施します

3.習志野市制施行70周年記念式典について

4.「(仮称) 習志野市ポイ捨て等及び生活環境が損なわれる給餌の防止に 関する条例(通称 習志野市ポイ捨て防止条例)」(案)のパブリックコメント を実施します

5.一時保育LINE予約システムの開始について

この記事に関するお問い合わせ先

このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る