ぴったりサービスによる電子申請
本市では、マイナポータルを活用した「ぴったりサービス」により、保育手続きの電子申請が可能です。詳しくは、下記をご確認ください。
利用できる手続き
保育施設等の利用申込
保育所等を利用するための手続きです。詳細は「令和6年度保育所等の入所申込み」、「令和7年度保育所等の入所申込み」をご確認ください。
※「転所申込」、「習志野市民で市外の保育所等の入所を希望される方」及び「市外在住で習志野市内の保育所等の入所を希望される方(転入予定者を除く)」はオンライン申請での受付はできません。
教育・保育給付認定の申請
教育・保育給付認定を申請するための手続きです。
市立幼稚園、認定こども園または子ども・子育て支援新制度に移行済みの幼稚園を利用される方は1号認定、企業主導型保育施設を地域枠で利用される方は2号・3号認定が必要です。詳細は「教育・保育給付認定」または「企業主導型保育事業」をご確認ください。
施設等利用給付認定の申請
施設等利用給付認定を申請するための手続きです。
子ども・子育て支援新制度に移行していない幼稚園等を利用される方は1号認定または2号認定、認可外保育施設、幼稚園の預かり保育や一時預かり保育などを利用される方は2号・3号認定が必要です。詳細は「施設等利用給付認定」をご確認ください。
保育施設等の現況届の提出
教育・保育給付認定(2号・3号)や施設等利用給付認定(2号・3号)を受けられている方で、引き続き認定を希望する場合、年に一度、必要となる手続きです。
実施期間となりましたら、対象となる世帯には、在園施設または市から個別に通知を配付します。
電子申請に必要なもの
ぴったりサービスの利用による電子申請を行う場合には下記のものが必要です。詳しくは「マイナポータルサイト」(外部サイトリンク)をご確認ください。
1.マイナンバーカード(署名用電子証明書が記録されたもの)
2.パソコン・マイナンバーカード対応のICカードリーダライタまたはマイナポータルアプリ対応のスマートフォン
※パソコン、スマートフォンは、それぞれマイナポータルのソフトウェアまたはアプリをインストールする必要があります。
電子申請に関する注意事項
・必ず「step1 申請者情報入力」において、メールアドレスを入力してください。
・保育施設等の入所申込は申込受付期間に応じて申込みを受け付けします。入所を希望する月の受付期間を必ずご確認の上、お申込みください。
・書類の不備または不足がある状態でのご利用はご遠慮ください。
・入力内容に不備がないか、申請データ送信前に必ずご確認ください。(必須項目以外でも、該当するものは必ず入力してください。)
・申込受付期間終了時点で不足書類や書類不備がある場合、利用調整の対象とならない場合があります。
また、不足書類は電子申請による提出ができないため、窓口もしくは郵送(締切日必着※4月申込のみ締切日当日消印有効)にてご提出ください。
・添付書類について、画像が不鮮明等で確認出来ない場合は、別途窓口もしくは郵送にてご提出を依頼することがありますので、ご了承ください。
・電子申請後に、認定内容や申込内容の変更がある場合は、速やかに変更の手続きを行ってください。
なお、電子申請での変更手続きは出来ませんので、窓口もしくは郵送(締切必着※4月申込のみ締切日当日消印有効)にてお手続きください。
・60分以上画面遷移を行わない状態でいるとタイムアウトエラーとなります。申請を一時中断する場合は、入力中の申請データを保存してください。
・マイナポータルの操作方法等、マイナポータルについてご不明なことは「よくある質問」(外部サイトリンク)にてご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはこども保育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-5511 ファックス:047-453-5512
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年10月23日