令和6年度の食育パネル展示

食育ピクトグラム
今年度は、「食を楽しもう〜子どもの食育〜」をテーマに行いました。
展示の主な内容は、
・市立保育所、こども園のみそ作り体験の様子
・大久保東小学校の給食総選挙の様子
この他、バランスの良い食事や簡単朝食レシピの紹介、直売所マップ等の市産市消を推進するための取り組みや、高齢者の配食安否確認サービスについて紹介しました。
開催期間
令和6年6月3日(月曜日)から6月14日(金曜日)
開催場所
習志野市役所 市庁舎1階展示スペース
パネル展示の様子
食育について

食育の大切さや、食育ピクトグラムについて展示しました。
保育所・こども園の食育 〜みそ作り〜


市立保育所・こども園で行った味噌作り体験の様子を展示しました。
手作りみそ・みそ料理のレシピ (PDFファイル: 265.1KB)
学校の食育 〜給食総選挙〜


大久保東小学校では、食べ物の党から、それぞれ候補者(料理)を1つずつ選ぶ方法で、『給食総選挙』を行いました。
展示には、投票する児童の様子が写っている写真や、児童が作成した選挙用のポスター等を展示しました。
バランスの良い食事・朝食について

食事をバランス良く食べるポイントや、朝食の重要性について展示しました。
朝食の重要性については、朝食を食べる前と食べた後の体温の違いを、サーモグラフィの写真を用いて解説しました。
簡単朝食レシピ 〜健康づくり推進員が考えました!〜

健康づくり推進員が作成した朝食のレシピを展示・配布しました。
食に関する情報コーナー

配食安否確認サービスや、習志野市でとれたの農作物の直売所について展示しました。
また、野菜を使った農家さん直伝レシピを配布しました。
思い出の給食について


「思い出の給食」を付箋に記入し、ボードに貼る参加型のコーナーを設けました。
「食」について興味を持ったり、話題にすることも立派な「食育」です。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
【実際に挙がった思い出の給食】(一例)
・揚げパン
・ABCスープ
・くじらの竜田揚げ
・ソフト麺
・ミルメーク
・冷凍みかん
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
更新日:2024年09月19日