ママ・パパになるための学級 ・ 助産師によるオンライン・電話相談

更新日:2023年07月13日

ページID : 2181

令和5年度 ママ・パパになるための学級について

習志野市では、妊娠中やあかちゃんとの生活をイメージできるよう「ママ・パパになるための学級」を開催しています。
パートナーの参加もお待ちしています。

内容

1課 自己学習

母子健康手帳交付時の配布資料(すこやか子育てガイド等)、ホームページ、事前ワークプリントを活用し、知識を深めます。

2課 保健会館での講義

「産後の生活を具体的にイメージします」
妊娠中の栄養、産後の生活、あかちゃんのいる生活について学びます。

あかちゃん人形の抱っこ体験、パートナーは妊婦体験をしてみましょう。

3課 Zoomミーティング

「出産に向けて準備しよう」
助産師によるZoomミーティングを行います。
出産に向けてのからだ、心の準備について助産師がお話しします。
妊娠中の悩みや不安を参加者同士で共有してみましょう。

2課参加にあたっての注意事項

  • マスクの着用を推奨します
  • 体調不良時は参加できません
  • 悪天候時等、中止となることがあります

2課の申込・問い合わせ

ナラシドのイラスト

実施月の前月1日(平日9時から)電話で予約を受付けています。

日程等の詳細については令和5年度ママ・パパになるための学級ご案内(PDFファイル:526.3KB)をご確認ください。
妊婦の方及びそのパートナーの方のご相談については、個別でもお受けしています。
あわせて助産師によるオンライン・電話相談もご活用ください。

健康支援課 母子保健係 電話:047−453−2967

助産師によるオンライン・電話相談

妊娠、出産に関することについて、電話やZoomを使って助産師がアドバイスいたします。

パソコンの前で赤ちゃんの人形を使ってオンライン相談をしている助産師の写真

相談の様子

対象者

妊婦およびその家族

日程

月1回
詳細については「助産師によるオンライン・電話相談 ご案内」でご確認ください。

予約方法

電話、または電子申請よりお申し込みください。(原則として3日前まで)

申し込み 問い合わせ

健康支援課 047−453-2967

妊婦の方及びパートナーのみなさまへ

妊婦の方及びそのパートナーのみなさまに確認していただきたいことについてまとめました。
「ママ・パパになるための学級」の参加にかかわらず、また経産婦の方も、ぜひご活用ください。

妊娠中の栄養について(PDFファイル:1.2MB)

<妊娠期の食事>下記リンクもご覧ください

 

 

母子健康手帳交付時にお渡しした下記資料も参考にしてください。
母子健康手帳の後半ページにも様々な情報が掲載されています。

  • 「すこやか子育てガイド」
  • 「母子健康手帳 副読本」
  • 「マタニティ食事レッスン」
  • 「歯の健康miniブック」
  • 「あなたと赤ちゃんの健康」

YouTubeで学ぶ 母親学級のご案内

(注意)東京都助産師会の了承を得て、リンクを掲載しております。
妊娠中からの体づくり、冷え対策、オンライン母親学級(沐浴、お産の経過等)、授乳方法(妊娠中からの手入れ、乳腺炎予防等)についてなど、動画でわかりやすくアップされています。ぜひご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください