令和7年度 危険コンクリートブロック塀等安全対策費補助のご案内
概要
本補助金は、地震に対するブロック塀等の安全性の向上を図ることにより、災害に強いまちづくりを推進するために、地震時に倒壊のおそれのある危険コンクリートブロック塀等の安全対策に要する経費の一部を補助するものです。
詳しくは、「補助金申請の手引き」をご覧のうえ、是非ご活用ください。
習志野市危険コンクリートブロック塀等安全対策費補助要綱 (PDFファイル: 333.2KB)
受付期間
令和7年5月12日(月曜日)から受付開始
(令和7年12月28日(日曜日)までに工事が完了していること)
※予定件数になり次第、受付終了。
対象事業
避難路に面して築造された危険コンクリートブロック塀等の除却のうち特定施工者が行うものが対象となります。(請負契約によらず自ら工事を実施する場合を除く。)
対象となる危険コンクリートブロック塀等とは
危険コンクリートブロック塀等とは、次の条件にすべて該当するものをいいます。
- ア コンクリートブロック造、石造、れんが造、その他これらに類する塀
- イ 避難路に面して築造されたもの
- ウ 塀の高さが原則として1.2メートルを超えるもの
- エ 事前相談書に基づき職員が現地調査を行い、倒壊等の危険があると判断されたもの
特定施工者とは
特定施工者とは、建設業法の許可を受けている者、若しくは建設リサイクル法に基づき千葉県知事の登録を受けた者をいいます。
市内・市外いずれの業者でも、条件にあてはまれば特定施工者として選定することができます。
対象者
補助金の交付を受けることができる対象者は、次の条件にすべて該当する者になります。
- ア 危険コンクリートブロック塀等の所有者又は管理者であること
- イ 市民税、固定資産税又は都市計画税を滞納していないこと
- ウ 土地の販売及び賃貸を目的とし、整地や建物解体工事をする際に危険コンクリートブロック塀等を除却するものでないこと
補助金の額
次のいずれかのうち、最も小さい額が補助金の額になります。なお、千円未満の端数は切り捨てます。
- ア 補助対象の撤去工事に係る費用の2分の1を乗じて得た額
- イ 補助対象の撤去する塀の長さ1m当たり10,000円を乗じて得た額
- ウ 100,000円
施工条件 (A)撤去工事に係る費用 |
施工条件 (B)撤去する 塀の長さ |
施工条件に基づく算定 撤去工事に係る費用(A)の1/2を乗じて得た額 |
施工条件に基づく算定 撤去する塀の長さ(B)の1メートル当たり10,000円を乗じて得た額 |
施工条件に基づく算定 限度額 |
補助金の額(ア、イ、ウのうち最も小さい額) | |
---|---|---|---|---|---|---|
例1 | 90,000円 | 2.6メートル | 45,000円 | 26,000円 | 100,000円 | 26,000円 |
例2 | 78,000円 | 4.0メートル | 39,000円 | 40,000円 | 100,000円 | 39,000円 |
申請手続きの流れ
令和2年度より申請者の初期費用を軽減することができる代理受領制度を創設しました
申請書関係
この記事に関するお問い合わせ先
このページは建築指導課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9231 ファックス:047-453-7384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月04日