平成19年度の環境審議会
習志野市環境審議会は、環境の保全及び創造に関する施策を円滑に推進するために設置されています。本審議会は、市長の諮問に応じ、次に掲げる事項について、調査審議する機関です。
- 環境基本計画に関する事項
- 環境の保全に関する事項(環境基本法(平成5年法律第91号)第44条に規定する事項を含む)
- 一般廃棄物の減量等に関する事項(廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第5条の7に規定する事項を含む)
- 自然の保護及び緑化の推進に関する事項
- 前各号のほか、環境施策を推進する上で必要な事項
平成19年度習志野市環境審議会及び各部会の日程
第1回環境審議会:平成19年7月31日〈会議の内容〉
平成19年度第1回習志野市環境審議会の内容
会議名
平成19年度第1回習志野市環境審議会
開催日時
平成19年7月31日(火曜日)午後3時〜午後4時30分
開催場所
習志野市役所第4分室2階会議室
議題及び会議の概要
(1)会長の選出
委員の互選により、戎野棟一委員を会長に選出。
(2)副会長の選出
委員の互選により、井上千恵子委員を副会長に選出。
(3)各部会員の指名
会長より、各部会所属委員の指名を行い、その後各部会長が選出された。各部会長及び各部会委員は次のとおり。
- 公害部会:森康彦委員(部会長)、稲葉美佐子委員、嘉瀬利夫委員、関桂次委員、浜名靖子委員、細川佐代子委員、村上観三委員
- 廃棄物・リサイクル部会:堀江良典委員(部会長)、小山正晴委員、高橋勝委員、長島寿美子委員、橋間富美子委員、宮内一夫委員、宮村庸一委員
- 自然保護・緑化推進部会:長谷川雅美委員(部会長)、井上千恵子委員、金子光雄委員、駒井明子委員、篠田裕委員、田島正子委員、古月輝昭委員
(4)習志野市環境基本計画の進行管理について
主な意見・質問
- 環境問題は、日々変わっており、絶えず新しい課題に取り組んでほしい。機動的に取り組むことが必要と思う。
- 継続していることと、新規を分けた方が見やすい。
- 次回開催までに資料の事前配布はあるのか。次の開催が1月では遅すぎる。
- ある程度煮詰まったものについて審議会に報告していただきたい。
- 長期的な目標を持って具体的な事業を進めていくべきである。
- 来年度に具体的に事業化できるものを事務局で整理することも必要である。
- 一つひとつ具体的に対応をしっかりとしてほしい。マイバックなど環境に関しては、一人ひとりが意識を持っていかないといけない。
- 市民の健康な環境を守るため、禁煙の場所の設定を検討してほしい。
- 船橋市や千葉市のごみ袋は指定されているが本市は指定されておらず、普通のビニール袋で捨てられるためごみが増える。指定・有料化をどう考えているのか。
- 市ではこれまでも様々な取り組みをしていると思う。これまでやってきたことも重要なので、現状認識も必要である。
(5)その他
事務局より、次回の審議会を平成20年1月頃を予定していたが、本日の委員の要望を踏まえ、会長、副会長と協議して、早めに開催するか協議させていただく旨説明。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
このページは環境政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9291 ファックス:047-453-7384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日